北海道の渓流釣り 今日はニジマスの日 余市川上流に行きました。 ヤマベの大きいやつがまだ残ってるかと思って。そしたら、ニジマスが釣れました。 ニジマスは元気がいいので、みんな針を飲み込んでいました。 サッポロは32度だといいますが、 川の中は涼しい風が吹き渡り、まさしく爽快でした。 さすが、名流余市川上流、その水量の豊富さはさすがです。 川に立ち込むとその... 2017年7月12日 munnkusan
北海道の渓流釣り 南蛮漬け 一番美味しいのは、シンコですな。8月ごろから今年生まれた、シンコ骨までやわらかく、頭からいけちゃいます。 うまいですな。 料理法は、天ぷらにしていい塩をパラリと、また、パン粉をつけてフライをウス ターソースで うまいですね。 また、多めに揚げ熱いうちに甘酢に、ジュッとして、冷蔵庫に入れ次の日に食べる、南蛮漬け いいで... 2017年7月10日 munnkusan
北海道の渓流釣り 一番美味しいのは、シンコですな 一番美味しいのは、シンコですな。8月ごろから今年生まれた、シンコ骨までやわらかく、頭からいけちゃいます。 うまいですな。 料理法は、天ぷらにしていい塩をパラリと、また、パン粉をつけてフライをウス ターソースで うまいですね。 また、多めに揚げ熱いうちに甘酢に、ジュッとして、冷蔵庫に入れ次の日に食べる、 南蛮漬けいいで... 2017年7月10日 munnkusan
北海道の渓流釣り 今盛りなのはエゾハルゼミの大合唱です。 今日は3時間しかつれませんでした。 急に雨が降り出し、水量が尋常じゃなく11時30分に上がり、 道の駅でグリーンアスパラを買って帰りました。 釣果はヤマベとイワナを合わせて30ぐらいでした。 美味しかったです。 シーズン真っ盛りですね。 この川はクマの気配がしないのがいいです。 林道がしっかり整備されているせいですね。... 2017年7月10日 munnkusan
その他 先払いしたと考えた 前に書いた、アメマスの釣れたモヘル川はホントに小さい川ですが、 ニジマスも釣れるのです。いい川ですね。 泊原発のすぐそばなのが気になりますが。 虹色に輝くその大きな魚体と、その獰猛なファイト、そして、味3拍子揃ってますね。モヘルは、釣りシーズンの最終時期、もう寒くなってどこも釣れなくなった時に行きます。 共和のほりかっ... 2017年7月10日 munnkusan
北海道の渓流釣り 家族で初物をあじわったのもよかったです まえの日、興奮して眠れなかったので、帰りの運転がきつかったこと。 せいぜい10匹と思っていたので、餌が足りなくなりそうだったこと 水量が多く、ガン玉Bを2つける仕掛けにしたのに、2Bのガン玉ばかりで、Bがな かったこと しかし、いずれも大漁だったからのこと うれしいですな。 家族で初物をあじわったのもよかったです。 イ... 2017年7月7日 munnkusan
北海道の常識 北海道の七夕は8月7日 Q七夕は7月7日ですよね。 Aいいえ、8月7日です そして、子供が ろうそく出せ、出さんと困ったことになるよ、と家々を脅かして歩く奇妙な行事なのです。 ろうそくをまじで出してくれる正直爺さん、正直ばあさんは最近は受けが良くなく。 お菓子、または現金が人気があり、その家の情報は近所に広まり、子供が列をなすこともあり、破産... 2017年7月7日 munnkusan
北海道の渓流釣り 蚊取り線香を腰から下げてる人 山の中に入ると、まず、蚊が喜んでやってきますね。 何せ、久々の美味しい血に飢えているのでしょう。 今は、リストバンドに虫よけのシートと小さいファンがついているのがありますね。 匂いがあまりしないのでいいですね。 スプレーは、必ず川に入る前にかけないと、刺されてからかけるとしみますね 昔は、蚊取り線香を腰から下げてる人が... 2017年7月6日 munnkusan
日本の作家 三岸の個人美術館 北海道近代美術館は知事公館の隣にありますが、知事公館の敷地内に三岸の個人美術館があります。 近代美術館から、一本道路を渡って、庭を通っていくと、アトリエを模した立派な美術館もあるのです。 サーカスもあるし、貝殻と蝶の絵もあります。 全体的にこじんまりしてますが、木漏れ日の中の美しい建物は、一度見るとかなり好きになります... 2017年7月6日 munnkusan
実際の手順 冬景色は難しいか 北海道に住んでいるので、雪というものへの理解は相当ありますが、それを絵にするには難し い問題があります。 ただ、ホワイトを塗っていくだけでは雪の感じにならないので、少し木炭で汚して行ったり、あらかじめ、ブルーや黒を塗っておいてその上に重ねてい苦などしなければなりません。 ブルーやモーブは影の部分によく合いますね。 あと... 2017年7月5日 munnkusan