北海道の渓流釣り つりの拠点、道の駅「赤井川」あかいがわ。 いいものできました。 すごく人気が出てきました。全く、こんなところに人が来るのなんて言っていたのに。 でも、冬は来ないと思う。 冬の毛無峠は非常におっかない。 しかし、第2駐車場もできるくらい人気です。 やはり、倶知安に抜ける道路が開通したことが大きいです。倶知安ニセコで遊びに行く人が通るんだから。 赤井川村の中心は、... 2017年7月24日 munnkusan
外国の作家 偉大な教師、モローを鑑賞する。 アカデミー会員なのに、ルオーとマチスを育てるとは、よほど意思の強い人ですね。 若者の才能と、これからの絵画を見つめる。なかなかできないことですね。 きっと、サロンの嫌がらせはすごかったでしょうね。 今現代で、日本画は除いて、師弟関係から優れたものが生まれるものがあるのかな。 影響を受けるとかではなくて。落語家のように、... 2017年7月24日 munnkusan
実際の手順 構図はほぼ決まりです。 やってみたけど、4人は難しい。3人の方が安定しますね。 2人だと二人の間の関係性に目が行っちゃいますね。 待つ人のバス停の方はだいたいこれでいいでしょう。 しかし、この家族は、どこに行くのかな。 全員バスに乗るのかな。 それとも、誰か残ったりして。 旅する家族。... 2017年7月23日 munnkusan
外国の作家 ルオーが自分の絵をくべるのを見た キリスト者としてのルオーからは想像のできない、激しさで、ストーブにくべていました。 未完成作品、自分が生きている間にとても完成しそうにない作品、300点を燃やしたのだ。 画商から、未完成作品を裁判の末、取り戻したのだ。 しかし、この孤高の画家は、マチスと同門、ギュスタブモローの下で学んだというのもすごい事実ですね。 モ... 2017年7月22日 munnkusan
北海道の渓流釣り 明日、また行きます。今度は本流で大きく竿をふります。しかし、新幹線必要かな? 上流の釣りでは、上に木がかぶさるので、3mとか3.6mで釣りますが、 本流では4.5mを振ります。 気持ちがいいですね。 本流では、ポイントとポイントが離れていると大変ですが、シンコ釣りの季節には、 シンコが集まってるところがあるので、そこにすぐ行きます。 場所は秘密です。 っていっても、その年によってぜんせんいなかっ... 2017年7月22日 munnkusan
北海道の渓流釣り 女性釣り師は増えたか。 よくテレビの釣り番組で、若い女性がキャーキャーいって釣ってるのがありますね。 でも、ほとんど船、 渓流釣りにもどんどん進出してほしいですな。 渓流釣りは、こんなに景色が美しく、爽やか、楽しいのに、難易度が高いのか、今までで2名ほどしか見かけたことがありません。 理由は エサかな。 でも、毛ばりもあるしな。 結構歩くから... 2017年7月22日 munnkusan
北海道の渓流釣り 06号で60cm級のニジマスを釣る方法 06号で60cm級のニジマスを釣る 道糸06の東レ銀嶺でサケ並みのニジマスを上げるためには何が必要か。 まずアミ、ふつうヤマベ釣り師は持ってない。アユの人は持ってる。 ココでは、アミなしで上げる方法を研究します。 ①まず、川原が必要。抜くことはできないので、何とか岸に寄せて、あとは手で押さえつけるしかない。 ②針のかか... 2017年7月21日 munnkusan
日常雑記 デフォルマシオンとはなんぞや 意識的にゆがめていくのではなく、描いているうちに自然と空間の中を呼び合って、コンポジションとして成立する場合と。 強い表現主義的な効果を狙い変形させる場合もあるのかな。 とにかく、デッサンかくるってるとしか見えないのは困るが。 ムーブマンというか、動きをつれてくるときもありますね。自然に筆が動いていく感じ。 特にピカソ... 2017年7月21日 munnkusan
札幌観光おすすめ 北海道に来たら、何食べる? 札幌市民は、みそに限らず食べますが。確かに味噌ラーメンの美味しいところもありますね。 でも、北海道らしいのは、コーンバター味噌ラーメンでしょう。 この濃さが、冬の寒さに対抗できるような気がする。 北海道と言ったらジャガイモにトウキビですね。 大通公園のワゴンの焼きトウモロコシはね、いいトウモロコシ使ってるのよ。 ・トウ... 2017年7月21日 munnkusan
実際の手順 光背(こうはい)後光がさすって本当かな 人物の顔の周りに何やら円形状のものが。 顔は丸いので、丸のフォルムは合うのは当たり前ですね。 あと、ムンクなんかは影を効果的に使いますね。 とにかく、人間の体から出て、周りの空間に、波紋のように広がっていくのかもしれません。 聖人は後光がさすといいます。また、仏像でも光背をつけているものが多数ですね。 萬も頭の上に、雲... 2017年7月20日 munnkusan