実際の手順 桜が咲くまであともう少し。松前では咲きました 昔々の話ですが、大学に合格した時に、電報が来ました。 「サクラサク」が、一般的でした。 厳しい冬と厳しい受験勉強を重ね合わせ、 一気に咲くピンクの桜 日本人の美意識が短い言葉で表されています。 春に学期が変わる日本では、この春の良い日に希望を与える明るい話題でした。 しかし、不合格の人もいるわけですが。 今は、一人に一... 2021年4月17日 munnkusan
実際の手順 絵画入門・ソックリさん絵画と写真技術とロスコ 人間にはそっくりさんに描きたい欲求があるようですね。 ボタニカルアートは、人気がありますね。元は、薬草や植物図鑑のために発達しました。 しかしながら、写真技術の進歩により過去のものになるはずでしたが、 ソックリに描いてみたい!という欲求から生き残りました。 根気のある人向きです。いいと思います。 現代の写実主義は、ク... 2021年4月10日 munnkusan
実際の手順 もう4月に入りました、札幌の満開予想は27日です。 毎年桜は咲いてくれます。 実に、ありがたいですね。南から北へ春を伝えに上がってくるとは実に素晴らしいことです。 それなのに、まったく逆に心配の種をまきながら進んでいくものがありますね。 それは、大阪市で断られることになりました。 多くの人が反対しているにもかかわらず強行する、思考を停止した人たちの空虚さが際立ちます。... 2021年4月3日 munnkusan
実際の手順 卒業という言葉の多様性 春になりました。 季節だけでなく、この世界を覆った長い冬を吹き飛ばしてほしいです。 卒業式のあとの春休みは特別な思いがあるようですね。 出会いと別れといいますが。一番最初の出会いが誕生、最後の別れは死ということでしょう。 人生のそれぞれの節目に思うことは人それぞれでしょう。 学生の場合は、これから始まる新しい生活... 2021年3月27日 munnkusan
実際の手順 東京オリンピック、オリジナルとコピー&ペースト問題。 人の褌で相撲を取るという話もありますが、 いわゆるパクリといわれる行為が目立つようになったのはいつからでしょう。 ウオフォールがマリリンモンローの写真を加工したアートを発表したのは、1962年。 ポップアートを誕生させた彼の生涯は面白すぎです。 現代アートの創世記に最も活躍した作家でしょう。 しかし、彼の影響を受... 2021年3月20日 munnkusan
実際の手順 風の時代に、キリコの旗 各地で卒業式が行われています。 青春真っ只中の人、新しい生活を始める人、別れの季節に春の日差しはまぶしいですね。 星占いでは、2021年から風の時代に突入したそうです。今までは地の時代だったそうです。 いい風が吹いて、コロナや汚職を吹き飛ばしてほしいですね。 絵画では風の表現は難しく、 間接的に(木が揺れるとか髪の毛... 2021年3月13日 munnkusan
実際の手順 絵画入門・北海道の春 荒野とホッパー 北海道、札幌市、昨日は気温が10度まで上がり、雪解けが一気に進みました。 ところが、一転今日はまた氷点下の世界が戻りました。 「その気にさせといて」という言葉がぴったりです。昔カルフォルニアの青い空という曲がありました。 暖かい気候、青い空はやはりあこがれるものですね。 アメリカの芸術家でわたくしが好きなのは、 3位... 2021年3月6日 munnkusan
実際の手順 絵画入門・アンソールの頭蓋骨と仮面とヴァニタス 札幌では、ここにきて大雪に見舞われています。 もうすぐ三月、雪がドンドンとけるときなのに。 1888年のキリストのブリュッセル入城は、衝撃を与えました。 仮面をつけた、オドロドロしい魑魅魍魎がキリストの入場を出迎えているという。 今の、状況に似ているではありませんか? アンソール どうして、悪いことばっかりするんでし... 2021年2月27日 munnkusan
実際の手順 Something new なにか新しいことを セザンヌはフランス人の誇りです。セザンヌが評価されたのはかなり晩年ですが。 若いときにパリのオルセー美術館の前で一番乗りしようと、ホテルを早く出て、 セーヌ川の小さな橋を渡って入り口でワクワクしながら待ってました。 その時、そこの守衛さんは、「今日も日本人とアメリカ人ばかりだな」と嘆いていたのを見ました。 君たちにはセ... 2021年2月20日 munnkusan
実際の手順 春の妖精 スプリングエフェメレルとは何か? 札幌では排雪の真っ最中、この排雪という言葉に反応した方は、北国の人でしょう。 排雪とは、 毎年2月に中旬に道路や家の前にたまりにたまった雪を、町内会でお金を出し合ってトラックで持って行ってもらうことです。 町内会で100万円単位のお金を払って、家の前をキレイにします。 雪の下では、一番先に咲く、フクジュソウも準備をして... 2021年2月13日 munnkusan