日常雑記 デフォルマシオンとはなんぞや 2017年7月21日 2017年7月29日 munnkusan 意識的にゆがめていくのではなく、描いているうちに自然と空間の中を呼び合って、コンポジションとして成立する場合と。 強い表現主義的な効果を狙い変形させる場合もあるのかな。 とにかく、デッサンかくるってるとしか見えないのは困るが。 ムーブマンというか、動きをつれてくるときもありますね。自然に筆が動いていく感じ。 特にピカソが好んでやっていた、目の高さを変えることで、前に飛び出す感じを、平板な色彩でやってのけた。 今までの、陰影のグラデーションからの脱却は大きいですね。 スポンサーリンク
実際の手順 第57回 主体展 2022年9月1 日~17日 東京都美術館 1年に一回東京に行くことを楽しみにしていましたが、この、コロナが出現して以来 東京行きはお預けになりました。 北海道には、いい絵が来ないので...
日常雑記 「フォーヴィスムと日本近代洋画」展は忘れられない展覧会です 1993年 2月24日~3月26日 国立近代美術館で開催された 「フォーヴィスムと日本近代洋画」展は忘れられない展覧会です。 フォーヴィスム...
日常雑記 北海道は揺れましたよ。 札幌市東区震度6弱 北区5強 試される大地北海道 9月5日台風21号通過、猛烈な風で停電1日 9月6日午前3時08分、震度7の地震、また停電 ブラックアウトで停電2日間 ...
北海道の渓流釣り 北海道の渓流釣り 2018 11回これで最終回とは。 北海道の渓流シーズンはすぐ終わります。 年間10回しか行けないなって、本当に質素な趣味ですね。 もう、竿をおさめてしまった人はいますねかね。...
実際の手順 石を切る人 stone cutterはペシミストかオプティミストか 北海道日本ハムファイターズは今日も負けました。 新庄監督は頑張っていますが、結果が出ません。 気分は落ち込んでいます。 地味に頑張って入れは...