札幌観光おすすめ 水芭蕉の巨大群生地 見ごろゴールデンウィーク マクンべツ湿地 水芭蕉の巨大群生地、マクンべツ湿地の紹介です。 北海道石狩市の石狩川の川べりにそれはあります。 長く生きてきたつもりでしたが まだまだ知らないことがたくさんあることに気付かされました。 それは、水芭蕉の英語の名前です。 水芭蕉は、なんと「スカンク、キャベツ」でした。 臭いにおいを出し、ハエを誘い、花粉を運ばせるらし... 2021年5月4日 munnkusan
実際の手順 オリンピック問題と皇室問題と表現主義 もうどうにも止まらない、 はかつて山本リンダのヒット曲でした。 いま日本でどうにも止まらないのは、オリンピックです。 そして、K問題 絶対無理なのに押し通す。 オリンピックは人の命に係わる重大なことなのに真剣に考えない 政治家にはもううんざりですね。 世界中からウイルスを集め世界最強の変異種を作り、 それをまた... 2021年5月1日 munnkusan
実際の手順 北海道札幌市、桜咲きました。 ようやく、桜前線が札幌を訪れました。 長かったです。 これからの北海道は、すべての生命がはじける時です。 しかし、去年と今年ははじけることができません。 しかし、このパンデミックの責任は誰かがとらなければならないでしょう。 300万の人が死にました。 桜を見る気持ちも人それぞれです. 大きな展覧会は開かれなくなりまし... 2021年4月24日 munnkusan
札幌観光おすすめ モエレ沼公園の桜が咲くまで、札幌観光。 札幌のモエレ沼公園は、ノグチ イサム氏が設計したのが有名ですね。 お父さんが日本人、お母さんがアメリカ人。 札幌の東区にあります。 東区にある、旧石狩川の取り残された三日月湖に廃棄物を埋めていたところです。 人口の山まで作りました。そして地図にも掲載されました。 一時はゴミの山なんてという人もいましたが、今はきれいに... 2021年4月23日 munnkusan
実際の手順 桜が咲くまであともう少し。松前では咲きました 昔々の話ですが、大学に合格した時に、電報が来ました。 「サクラサク」が、一般的でした。 厳しい冬と厳しい受験勉強を重ね合わせ、 一気に咲くピンクの桜 日本人の美意識が短い言葉で表されています。 春に学期が変わる日本では、この春の良い日に希望を与える明るい話題でした。 しかし、不合格の人もいるわけですが。 今は、一人に一... 2021年4月17日 munnkusan
実際の手順 絵画入門・ソックリさん絵画と写真技術とロスコ 人間にはそっくりさんに描きたい欲求があるようですね。 ボタニカルアートは、人気がありますね。元は、薬草や植物図鑑のために発達しました。 しかしながら、写真技術の進歩により過去のものになるはずでしたが、 ソックリに描いてみたい!という欲求から生き残りました。 根気のある人向きです。いいと思います。 現代の写実主義は、ク... 2021年4月10日 munnkusan
アートとベニシアさん ベニシアさん病気ベニシアさん現在猫のしっぽカエルの手 ベニシアよ、人の役に立つ人になりなさい。猫のしっぽカエルの手 京都に住むハーブ研究家、ベニシアさんの番組、猫のしっぽカエルの手は、 4月26日(日)午後6時から特別編が 放送されると。アナウンスがありました。 2002にガーデニングコンテストの参加者としてNHKに見いだされて その足跡を振り返るという趣旨でした。 京都に興味深い人がいる。イギリスの有名貴族出身の人が大原にいて、 ... 2021年4月4日 munnkusan
実際の手順 もう4月に入りました、札幌の満開予想は27日です。 毎年桜は咲いてくれます。 実に、ありがたいですね。南から北へ春を伝えに上がってくるとは実に素晴らしいことです。 それなのに、まったく逆に心配の種をまきながら進んでいくものがありますね。 それは、大阪市で断られることになりました。 多くの人が反対しているにもかかわらず強行する、思考を停止した人たちの空虚さが際立ちます。... 2021年4月3日 munnkusan
実際の手順 卒業という言葉の多様性 春になりました。 季節だけでなく、この世界を覆った長い冬を吹き飛ばしてほしいです。 卒業式のあとの春休みは特別な思いがあるようですね。 出会いと別れといいますが。一番最初の出会いが誕生、最後の別れは死ということでしょう。 人生のそれぞれの節目に思うことは人それぞれでしょう。 学生の場合は、これから始まる新しい生活... 2021年3月27日 munnkusan
実際の手順 東京オリンピック、オリジナルとコピー&ペースト問題。 人の褌で相撲を取るという話もありますが、 いわゆるパクリといわれる行為が目立つようになったのはいつからでしょう。 ウオフォールがマリリンモンローの写真を加工したアートを発表したのは、1962年。 ポップアートを誕生させた彼の生涯は面白すぎです。 現代アートの創世記に最も活躍した作家でしょう。 しかし、彼の影響を受... 2021年3月20日 munnkusan