北海道の常識 結婚式は会費制 15000円程度 北海道の常識 北海道の結婚式は簡単です。 なにも約束事がないからです。 こうやったら、誰かに何か言われるということは、何一つありません。 いや、気にしません。 「それは、それでいいんでないかい」 で、おわりです。 自由主義国だからです。独立したいくらいです。 因習がない、地縁の閉そく性がない。 この北海道王国は、道民一人一人が... 2018年1月23日 munnkusan
函館観光おすすめ 北海道観光おすすめ 函館の思い出と新五稜郭タワー バブルではないホントの高度成長期のときの函館はすごかった 函館生まれのわたくしの小さいときは、それはもうにぎわった町でしたね。 日本全体が、所得倍増計画、そのあとの田中角栄の日本列島改造論でそれはも... 2018年1月12日 munnkusan
北海道各地おすすめ 北海道の知られざる冬の郷土料理 個人的ベスト3 冬限定北海道のうまいもの 寒くなってきた冬に、北海道の近所のスーパーで手に入って、おいしいなと思うものベスト3です 1位 ゴッコ汁 見た目のインパクトが大ですが、スーパーで売られているときにはブツ切りにされているので、全体像はなかなかつかめない。 謎の魚ゴッコ、ホテイウオ、なんと、七福神の布袋様の由来の高貴なお... 2018年1月8日 munnkusan
北海道の常識 北海道を体現するのは松山千春?大泉洋? 北海道を体現するとは 北海道生まれの芸能人は、見てると北海道だなというところがありますね。 ひとことで言うと、こだわりがないところでしょうか。 松山千春さんを見てると、毒舌が過ぎるなとは思いませんね、底にこだわりがないことがわかるから、こう言ってみたけど、それは、深い意味はないから。というところですね。 人の言葉に... 2018年1月5日 munnkusan
北海道の常識 北海道の野鳥はナナカマドでサバイバル 厳寒の北海道ですが、野鳥は全然気にせずに普通に生きていますね。札幌は今日は氷点下1度、小鳥たちは、ナナカマドを食べて冬を乗り切ります。 そして、不思議なことに、計画的に食べていくのです。 春になる時にちょうど実はなくなるのです。無駄が全くないのですな。 ある、北海道の野鳥好きの人が非常に後悔した話 野鳥好きの老夫婦は、... 2018年1月4日 munnkusan
北海道の常識 雪道で転ばない歩き方(図解あり)北海道の常識 思わぬ雪ですってんころり、普段お世話にな っている皆様に、北海道在住の私からコツを 伝授します。 まず、はじめに、あいさつ代わり。 ①転んだら、お尻を打った方がいいですよ。へたに手をついたら、手を骨折する。その方が大変 です。お尻の方がまだましさ。 特に右利きの人は、右手をついたばっかりに、仕事に支障が... 2017年12月23日 munnkusan
北海道の常識 北海道のおせち料理 私、今年初めて、デパートでおせちを注文しました。京都の何だか屋の4段重で32400円でした。大みそかに配達されます。(笑) 届く時間は、8時から18時の間です。配達の人は大変ですね。ありがとうございます。 ということで、北海道にはおせち料理がない 明治になって入ってきた人ばっかりで、その本州の土地の伝統を持っていたと思... 2017年12月21日 munnkusan
北海道観光おすすめ 北海道のお土産 皆さん知ってる「白い恋人」クッキーにホワイトチョコを挟んだだけのものですが、新千歳空港では、買ってる人を見ますね。 石屋製菓は、西区宮の沢に、白い恋人パークというプレゼンテーションのための工場兼ギャラリーは人気です。観光バスも止まる御土産物の建物です。コンサドーレの関連施設もありますよ。 六花亭は帯広のお菓子屋ですが、... 2017年12月17日 munnkusan
札幌観光おすすめ 北海道万歳 ようこそ清宮選手。キミはえらいぞ 札幌は190万都市です。もう大都会ですね。 みなさん、エー北海道ですかなんて言うけど、サッポロは田舎ではありませんよ。 「昨日さ、クマに冷蔵庫荒らされちゃって、コーラ飲まれちゃったよ」なんて冗談を本気... 2017年11月26日 munnkusan
北海道の常識 北海道は4WD/AWD/スタッドレスタイヤはブリ スタッドレスタイヤは、冬用のタイヤです。昔はスパイクタイヤをみんなはいていましたが。 スパイクタイヤをはき、FR車(後輪駆動の車)はトランクの中に、コンクリートブロックをいれ重しにしてました。 北海道は、FF(前輪駆動)の車が増えました。 スパイクタイヤはアスファルトを削り、粉塵公害をもたらしました。 せっかくの待ちに... 2017年11月20日 munnkusan