厳寒の北海道ですが、野鳥は全然気にせずに普通に生きていますね。札幌は今日は氷点下1度、小鳥たちは、ナナカマドを食べて冬を乗り切ります。
そして、不思議なことに、計画的に食べていくのです。
春になる時にちょうど実はなくなるのです。無駄が全くないのですな。
ある、北海道の野鳥好きの人が非常に後悔した話
野鳥好きの老夫婦は、自宅に庭で小鳥の給餌台をつくって、果物や、穀物をあげていました。野鳥たちが毎日集まってきて楽しませてくれました。
野鳥たちは、かわいい声と姿で、小鳥好きの夫婦を慰めてくれていたのでした。
あるお正月に、老夫婦は、孫に会いに1週間ほど、上京しました。孫に会ったりして、やっぱり孫は可愛いねなんて言いながら、北海道に帰ってきました。
そして、久しぶりに自宅の庭を見てみると、驚きの光景が広がっていたのです。
真っ白い雪の上に、野鳥が点々と落ちて、凍っていたのです。
そうです、エサを求めてきた野鳥は当てが外れて、それでも待っていたのでしょう。すごい寒波で、寒かったでしょうね。
ナナカマドの木が一本でも庭にあれば、何とかなったでしょう。
その、真っ赤な実は雪の白色のなかで、際立った美しさがありますね。
北海道では、凍っては困るものを冷蔵庫に入れておきます。昔は、外の物置に漬物なんておいてあって、鰊漬が凍っていたり、配達された牛乳も凍ったほどでした。
最近は、住宅の高気密化の進歩もありますが、温暖化しているように思われます。
山々では、ヒグマが冬眠中です。春までずーと寝てるわけではなく、トイレには起きるようですね。シーンとした、雪山の中にも、命が息づいているから、山がきれいに見えるのでしょうね。
無生物の山だったら、感動はないのでしょう。
山といえば
最近はスキー人口がめっきり少なくなったようですね。ブームの時は、待ち時間があったリフトも今はならばずに乗れますね。
もう年なので、ゴンドラに乗ることが多いです。普通のリフトは寒くて鼻水が出ます。
乗ってる人は、小学生かシニア世代です。中間層はまるでいません。
札幌のスキーの中心、テイネ山の聖火台コ―スからは、近くに日本海が見えます。冬の日本海は寂しいですね。遠くに、留萌方面、左手に小樽が見えます。今日も荒波が打ち寄せていました。帰りに小樽によって、食事をしたいと思いました。
北海道で寒い時期に美味しい魚NO1は、八角です。(八角親方ではありません。)
小樽にいったら絶対食べてみてください。
八角の刺身、みそ焼き(軍艦焼き)がうまいんです。八角とは白身の魚、見た目がインパクトのある八角形の古代魚、シーラカンスなみの容貌でカッコいいです。