実際の手順 カレイと人参を描きました 2017年5月12日 2017年11月29日 munnkusan カレイと人参 カレイと人参を描きました。 カレイは面白いですね。表と裏で色が違うところが。それも、白と黒また形もスタイリッシュ 人参も面白いですね、真っ赤な野菜じつに興味深い。 なおかつ方向性もあるし。 静物はなんでも自分の好きな位置におけるのが面白いし、周りの空間との関係も興味深いですね。 スーティンも魚の静物でいい作品がありますね。 スポンサーリンク
アート実践 油絵制作 新年の準備進んでますか?F130を2枚張りました。 元旦から描き始めようと思って、公募展用のF130号を2枚張りました。 F130号になると、ロールキャンバスも175cm×10mのものでないと...
北海道の渓流釣り 北海道の渓流釣り・みゃく釣り仕掛けは単純です。 北海道の渓流釣り、 渓流釣りの仕掛けはいろいろあります。好みもありますが、 いわゆる、みゃく釣りの仕掛けはいたってシンプルです。 初心者の...
アート実践 ブリジストン美術館展 北海道近代美術館 駅員のいる群像⑭ 春が近づいてきましたね。 今年の春は、いつもより雪解けが早く気持ちがいいですね。風に吹かれているとまた少し勇気がわいてきますね。北海道は、...
北欧・ムンクを訪ねる旅 ベルゲンの美術館の思い出・JTBの北欧ツアーで 意外な場所でで、大感動してしまうということがありますね。2019年コロナが全世界を憂鬱にさせる前年の夏、幸運にも虫の知らせか、「JTBの添乗...
北海道各地おすすめ そだねーで流行語大賞を狙う、がんばれ北海道女子 いま、オリンピックでは、そだねー旋風が吹いていますね。 そだねーの正しい発音は、そだをひと固まりで発音して、高さをグッと下げてねーと伸ばす...