外国の作家 すっかりベーコンにかぶれて 2017年6月16日 2017年11月29日 munnkusan ニシンのある静物 すっかりベーコンにかぶれて、後ろの空間を黒にしてみました。しかし、強すぎるかもしれませんね。 オレンジ、黒どちらも強い色を平板にすると強さが増しますね。 ベーコンのキリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作の迫力、その不明な形態は、原始的な生命力を感じさせますね。 中央に一人描いた方が、迫力があるのかな。 もう一枚は、真ん中に何かを待ち続ける人を一人だけ書いてみるかな。 スポンサーリンク
北海道の渓流釣り ヌッチ川は釣りやすい川・子供・女性OK ヌッチ川とは、余市にある川です。 アイヌ語からのようですね。 海にそそぐところは流れもなくよどんでいますが、 学校を過ぎるころからは、 渓...
実際の手順 最近の世界情勢と果たして人類は学ぶことができるのか問題。 イスラエル軍がパレスチナへの地上侵攻を始めたという報道がありました。 昨今のSNSの広がりと、WIFIテクノロジーは、リアルタイムでの情報共...
日常雑記 絵の描き方 ハッピーホリデー!◎メリークリスマス△ 欧米圏では、色々な人、人種、宗教の違う人がいることに配慮して、キリスト教の意味合いが強い、 メリークリスマスはやめておいて、ハッピーホリデー...
その他 空高く飛んでいった新聞紙の塊のイメージが頭に残りました。 わたくし小学生の時は函館に住んでいたのです。 友達と日曜日はよく釣りに行ったのです。それが、原風景なのです。 エサは,えらこです。えらこって...
日常雑記 タラスコンへの道 油絵制作 ゴッホを思い出す。 何もない荒野をキャンバスをもって、絵具をリュックに入れたゴッホが歩いてきます。 タラスコンへの道をゆく画家 この焼失した絵を知ったのはベーコ...
北欧・ムンクを訪ねる旅 テンぺリアウキオ教会・JTBの北欧ツアーに参加して ここは、ヘルシンキでも人気のスポット。 ストックフォルムから豪華客船に乗って、ヘルシンキへ向かいます。 バルト海からの朝日は実に感動的でした...