外国の作家 キルヒナーもムンクの影響を受け 2017年6月5日 2017年7月29日 munnkusan ブドウのある静物 正面向きの人物を配置するのはムンクの得意技ですね。 ムンク大好き人間の私は、いつか、オスロまでいって、国立美術館とムンク美術館を見てきたいと思っています。 そのチョコレート工場の食堂のフリーズも見てみたいな。 キルヒナーもムンクの影響を受けて作品を描いていますが、その、朱色とグリーンの対比するフォーブな作品もスカッとしますね。 「フレンツィの朝食」という絵がいいんです。 自己模倣に陥らず、生涯挑戦と前進を続けたと解説にありました。えらいですね。 スポンサーリンク
日常雑記 ベニシアさん近況 よもぎの春、なかなか暖かくなりませんね。 NHKの猫のしっぽカエルの手は、 今日のベニシアさんは2017年の回、 孫のジョー君があまりにおおきくなって、びっくりしましたね。 大人と違...
アート実践 ゴッホの努力と生涯 油絵制作Bの⑦ 絵画の見方 オリンピックでは、ここまで来るのにどんな苦労をしたのかとかが、話題になりますね。 いわゆる、美談ですね。 ゴッホは、生きてる間は非常に過酷で...
日常雑記 ベニシアさん最新状況 2020/7/25呼吸を感じる、安心するよね? 猫のしっぽ カエルの手の2020年夏の放送予告がなされました。 その、様子がほんの少し紹介されていました。すっかり、白髪になり、 そして、両...
日常雑記 ベニシアさんのエッセイと人生 絵のテーマとしての家族 ベニシアさんの近況は気になりますが ベニシアさんの家族も、いろいろな状況を抱えながら、 (決して順調というわけではない) 特に長女の病気につ...
実際の手順 最近の世界情勢と果たして人類は学ぶことができるのか問題。 イスラエル軍がパレスチナへの地上侵攻を始めたという報道がありました。 昨今のSNSの広がりと、WIFIテクノロジーは、リアルタイムでの情報共...
アート実践 ギュスターヴモローの弟子、マチスとルオー 駅員のいる群像⑪ 春が近づいているようですね。この時期の北海道は、長かった冬から 雪解けを迎えます。 よくぞ頑張った。 一昨日、昨日と強風が吹き荒れ大変でした...