外国の作家 キルヒナーもムンクの影響を受け 2017年6月5日 2017年7月29日 munnkusan ブドウのある静物 正面向きの人物を配置するのはムンクの得意技ですね。 ムンク大好き人間の私は、いつか、オスロまでいって、国立美術館とムンク美術館を見てきたいと思っています。 そのチョコレート工場の食堂のフリーズも見てみたいな。 キルヒナーもムンクの影響を受けて作品を描いていますが、その、朱色とグリーンの対比するフォーブな作品もスカッとしますね。 「フレンツィの朝食」という絵がいいんです。 自己模倣に陥らず、生涯挑戦と前進を続けたと解説にありました。えらいですね。 スポンサーリンク
アート実践 絵具はウインザー&ニュートン 駅員のいる群像② ブルーと茶色を 今日の音楽は、Brad Mehldau(ブラッド メルドー)の10Years Solo LiveをBGMに始めました。1曲目のDearm B...
日常雑記 2018年秋 ムンク日本上陸!絵画鑑賞 エ、わざわざ行くのに 東京都美術館2018年10月27日(土)~2019年1月20日(日) まさかと思いましたが、本当でした。 ムンク美術館の作品が約100点や...
アートとベニシアさん ベニシアさんの近況 フットバス 永遠と瞬間は同じ価値を持つ ベニシアさんの番組はいろいろ勉強になります。 瞑想は自分の呼吸と心臓の鼓動と、 血液の循環を意識して精神を自由にすること。 目がきれいです。...
札幌観光おすすめ モエレ沼公園の桜が咲くまで、札幌観光。 札幌のモエレ沼公園は、ノグチ イサム氏が設計したのが有名ですね。 お父さんが日本人、お母さんがアメリカ人。 札幌の東区にあります。 東区に...
アート実践 ムンクだけではない、ハンマー スホイもいる 油絵制作Bの③ 数年前、日本で公開され凄い話題になりましたね ハンマースホイはデンマークの画家、画風からすると、絶対フェルメールが好きだったでしょう。 家...