アート実践 構図の取り方 駅員のいる群像 元旦、今日から始めます。 まず、カンバスに線を引きます。半分,またその半分というように、木炭で引いていきます。 木炭は最終的には消えてなくなりますが、空間を把握するための引っ掛かりというか、橋頭堡というべき目印になります。 そ... 2018年1月1日 munnkusan
アート実践 油絵制作 新年の準備進んでますか?F130を2枚張りました。 元旦から描き始めようと思って、公募展用のF130号を2枚張りました。 F130号になると、ロールキャンバスも175cm×10mのものでないと張れません。 キャンバスサイズはF130は、1940×162... 2017年12月29日 munnkusan
日常雑記 北海道地方荒れ模様です。寒い! 爆弾低気圧の影響で寒気が流れ込み、寒いです。外を歩く気にはなれませんね。ものすごい粉雪、サラサラですよ。 こんな日は、家の中でぬくぬくと画集をみたり、海外ドラマを見たりして過ごしたいですね。 海外ドラマは光テレビに加入しているので、よく見ます。イギリスのドラマは、発音がきれいでほとんど聞き取れます。 アメリカのものは、... 2017年12月27日 munnkusan
外国の作家 バルテュス氏の「夢見るテレーズ」撤去署名活動とは 絵画鑑賞 クリスマスに入ってきたニュースですが ニューヨークにあるメットで展示中の「夢見るテレーズ」がいかがわしいとして撤去を求める署名活動が進んでいる。 バルテュス氏はフランス人で「20世紀最後の巨匠」とされ... 2017年12月26日 munnkusan
外国の作家 フランシスベーコンとオレンジ色 絵画鑑賞 イギリスの作家で日本で人気があるのは、フランシスベーコンですよね。いま、本棚をみてたら、オレンジ色の背表紙が、あの図録は、ベーコンではないかな、と思ったら本当にベーコンの図録でした。 この強烈なオレン... 2017年12月26日 munnkusan
北欧・ムンクを訪ねる旅 ポンピドーセンターと市立近代美術館 絵画鑑賞 ポンピドーセンターとは、 パリ国立近代美術館ですが、またもや、歩いていきました。そんなに遠くはありません。しかし、今までは、歴史的建造物の中の美術館ばかりでしたが、ここは、配管むき出しの前衛的なデザイ... 2017年12月25日 munnkusan
実際の手順 アントワープ聖母大聖堂の祭壇画「ルーベンスのキリストの昇架」 欧米では、多民族に敬意を払い、メリークリスマスというのを、みんなが楽しめるようにハッピーホリデーというようになりました。 しかし、T氏は、意識的にメリークリスマスといっているようです。 折角積み上げて... 2017年12月23日 munnkusan
北海道の常識 雪道で転ばない歩き方(図解あり)北海道の常識 思わぬ雪ですってんころり、普段お世話にな っている皆様に、北海道在住の私からコツを 伝授します。 まず、はじめに、あいさつ代わり。 ①転んだら、お尻を打った方がいいですよ。へたに手をついたら、手を骨折する。その方が大変 です。お尻の方がまだましさ。 特に右利きの人は、右手をついたばっかりに、仕事に支障が... 2017年12月23日 munnkusan
北海道の常識 北海道のおせち料理 私、今年初めて、デパートでおせちを注文しました。京都の何だか屋の4段重で32400円でした。大みそかに配達されます。(笑) 届く時間は、8時から18時の間です。配達の人は大変ですね。ありがとうございます。 ということで、北海道にはおせち料理がない 明治になって入ってきた人ばっかりで、その本州の土地の伝統を持っていたと思... 2017年12月21日 munnkusan
北欧・ムンクを訪ねる旅 タンギー爺さんは、パリのロダン美術館にいた 絵画鑑賞 タンギー爺さんの絵知ってますか、ロダン美術館の2階にいるんですよ。 ロダンは上野にもあるので、日本人にはファンが多いでしょうね。なにか、何か、日本人を引き付けるものがあるのでしょうか。 パリ滞在中の私... 2017年12月20日 munnkusan