アート実践 駅員のいる群像⑦ ここからどうするかそれが問題だ 絵画の造形 ここまでは、今までの手順通り進みました。 さて、これからどうするか まず、テーマ的なものから考えてみます。 風景画や静物はもとになるものがあり、目で見えているので、構図や色、マッスなどの... 2018年2月4日 munnkusan
実際の手順 油絵油絵費用 油絵の趣味はお金がかかるか 水彩画よりはかかる 趣味にお金がかかりすぎて困る、 家計を圧迫するといったことが在りますよね。 油絵はどのくらいかかるのでしょう。 よく入門セットみたいのが売られていますね。あの場合は、結構割安になってイマスガ、入って... 2018年2月4日 munnkusan
札幌観光おすすめ 第69回 札幌雪まつりおめでとう。北海道観光おすすめ 2018年さっぽろ雪まつりは2月5日から 札幌には5月に「ライラックまつり」6月に「よさこいソーラン祭り」があります。北海道神宮のお祭りも6月 春を待ち望んでいた市民の気持ちを表すように、初夏に祭りが多いのです。 12月クリスマスまではホワイトイルミネーション、 そして、2月はさっぽろ雪まつりです。 冬でも楽しもうと... 2018年2月3日 munnkusan
アート実践 オスロへ行く 大英博物館は無料 油絵制作Bの⑤ 橋向こうの家 橋向こうの家というだけで何か訳ありですね 橋とは分かれているのもの繋ぐもの、本来はなれ離れになっている土地をつなぐもの。 その間には、かならず水がありますね。 イギリスが誇る画家、イギリスの有名な... 2018年2月3日 munnkusan
日常雑記 2018年秋 ムンク日本上陸!絵画鑑賞 エ、わざわざ行くのに 東京都美術館2018年10月27日(土)~2019年1月20日(日) まさかと思いましたが、本当でした。 ムンク美術館の作品が約100点やってきます。油彩も60点来る予定です。 しかし、「叫び」は... 2018年2月1日 munnkusan
アート実践 ボナールのマッス問題 駅員のいる群像⑥ 絵画の表現 ボナールのマッス問題 ナビ派(預言者)に属すると考えられているボナールは、いいとこのお坊ちゃんで、法律を学び公務員を目指していた。 彼曰く、 私を絵に近づけたのは、芸術それ自体よりも、芸術的な生活で... 2018年1月28日 munnkusan
アート実践 キルヒナーとドイツ表現主義 橋と街 油絵制作Bの④ 橋は何かを結ぶものですね。 ドイツ表現主義では、1920年年代にドイツで隆盛した芸術運動。写実を排し、自分の主観をもとに表現していく。前衛芸術の始まりを告げ、現代美術、芸術の先駆けとなった。 キルヒ... 2018年1月27日 munnkusan
北海道の常識 結婚式は会費制 15000円程度 北海道の常識 北海道の結婚式は簡単です。 なにも約束事がないからです。 こうやったら、誰かに何か言われるということは、何一つありません。 いや、気にしません。 「それは、それでいいんでないかい」 で、おわりです。 自由主義国だからです。独立したいくらいです。 因習がない、地縁の閉そく性がない。 この北海道王国は、道民一人一人が... 2018年1月23日 munnkusan
アート実践 ドイツ表現主義 ノルデ ロットロフ キルヒナー 駅員のいる群像⑤ F130Aの4回目 油は100%ぺトロール、においのしないやつでおつゆ描きです。この前まで座っていた人が立ち上がりました(笑) 理由はきっと、3人が横一列に並んでいたら不安定になったからです。 やはり... 2018年1月20日 munnkusan
北欧・ムンクを訪ねる旅 オスロへ行く ムンクを見にオスロに行く準備編① 海外旅行関連 センター試験で、ムーミンがフィンランド出身かどうか話題になりましたね。 ムーミン谷のあの生物たちは皆さんの心の中にいます。というのが公式見解ですね。 北海道に住むものとしては、北欧に親近感を持ちます... 2018年1月19日 munnkusan