北海道の渓流釣り 北海道の渓流釣り、弱り目にたたり目問題 弱り目にたたり目問題があります。 どういうことかというと、 まず、全然釣れない。当たりすらない。何もいない水が流れている。 そういうことです。 このことが原因で色々なトラブルに巻き込まれるのですよ。 *炎天下サウナ地獄。(ウエダーの中は汗だく、下着までべっちょり) *木に引っかかる。(同じ場所に何回も引っ掛ける。) *... 2018年5月11日 munnkusan
北欧・ムンクを訪ねる旅 ts-3カード 徹底研究 海外旅行編 ts-3カードを持っているということは、トヨタの関係者ですか? または、車はトヨタが一番、丈夫だし故障が少ない、長持ちするといつもトヨタを買う人ですね。 このカードがいいのは、トヨタの車の点検や車検でキャッュバックができることです。 車関係費は、かならずかかるのでそれに使うのがいいでしょう。 クイックペイも便利です。... 2018年5月7日 munnkusan
北欧・ムンクを訪ねる旅 NTTグループカードゴールド 徹底研究 海外旅行保険はどうか 海外に行く場合は、 と、ここまで書いて気付きましたけど、日本人は、島国なので、国境を超えるには必ず 海を横切らねばなりません。だから、海外旅行で納得。 しかし、特にヨーロッパ圏は、特に海を横切らなくても、他国に行けますね。では、日本で言う 海外に出かけること、外国に行くことをなんというのでしょう。 日本人独特の言い方で... 2018年5月6日 munnkusan
アート実践 バス停のある群像⑦ コペンハーゲン解釈とは。 さっきラジオで唐突に、 コペンハーゲン解釈って知ってますか。 という話が出てきました。 芸術関係では コペンハーゲン美術館にはいい作品がそろっているらしいですね。 無料だったが最近有料になったらしい。ムンクの絵が3枚ある。スホイもある。 マチス夫人の肖像もあるが、主に国内の作家が多く、日本人が知っているビックネーム... 2018年5月5日 munnkusan
アート実践 エジプト文明からギリシャの彫刻問題 駅員のいる群像18 紀元前2万年、洞窟で大型動物の脅威にさらされていた人類は、洞窟の壁に動物の絵を描いていました。 ラスコーの壁には、実物大の動物が描かれました。 この、壁画は楽しみで描かれたものではなく、洞窟の薄暗いはじっこの見えないところに描かれていました。 みんなに、見せたくて、装飾として描かれたわけではありません。 実に、隅っこに... 2018年5月3日 munnkusan
アート実践 ジャクソン・ポロック問題 駅員のいる群像17 色々盛り込むことで、始めますが段々人は消え、単純化されます。 あーもしたい、こうもしたいと考えるけどいいアイデアはなかなか浮かばないものです。 盛り込み過ぎはよくありませんんが、説明不足になることになります。 物語的な絵よりも、構図がしっかりとした、建築物みたいなえが描きたいですね。 絵具ツボを公衆の顔に投げつける... 2018年4月29日 munnkusan
アート実践 セザンヌの構図問題 バス停のある群像⑥ サクラは咲きました。 札幌でもサクラが咲き始めました。 ピンクの色がキレイです。ピンクにも、色々ありますが、あんまり色が濃いとサクラの感じが しませんね。 春にパッと咲いて、あっさり散るのがいいですね。 札幌の花見は、円山公園です。結構寒いので、防寒具が必要でしょう。 北海道は、春と夏が同時進行し、また、あっという間に終わってしまいますが。... 2018年4月28日 munnkusan
北海道各地おすすめ 北海道観光シーズン 春の旅おすすめ3か所 富良野、函館、余市 春の北海道といったら、 ①富良野のラベンダー畑ですかね。 富良野の風のガーデンは、プリンスホテルの隣です。 北海道ガーデン街道というのがあって、旭川の上野ガーデンが有名ですね。この、ガーデン街道の花畑は、昔ながらの綺麗に整備された花畑ではなく、宿根草中心の野性的な花畑です。 富良野のラベンダーファームは今や観光の中心で... 2018年4月23日 munnkusan
その他 時計台の下であって、私の恋は始まりました。札幌時計台 札幌市の中心部 大通り公園の通り一本駅側 札幌市のがっかりスポットNO1は、札幌時計台です。 ありがとう、わたしの恋の街札幌 裕次郎さんも歌った、あの時計台がですよ。 この時計台は、札幌農学校に敷地内にあったものです。札幌農学校とは、北海道大学の前身です。 昔は、のっぱらで何にもなかったのでしょう。いまは、ビルに囲まれ... 2018年4月23日 munnkusan
函館観光おすすめ 北海道の花見は、函館か松前 さあ、いよいよ桜の季節ですね。 北海道の花見はいろいろなところがあります。 静内の30間道路とかも最近有名になってきましたが、なんといってもサクラの名所は、道南、 函館・松前の2大地区に軍配が上がるのです。 ①道南は暖かいから。 北海道は寒い、花見の時期もまだ寒い。底冷えがするのです。だから、 札幌円山公園で花見をする... 2018年4月23日 munnkusan