日常雑記 レッツ ステイ ヤング スピリチュアルなパワーを内に 自然の中からエネルギーを感じてそれを 力に変えていくことができれば、 それは、素晴らしいことですね。 日々のニュースは、気持ちを萎えさせ、 怒りさえもいつかあきらめに変わり、 デプレッション、意気消沈。憂鬱 (ゆううつ) I have depression 私はうつ病だということになりかねません。 そこで、私たちを救... 2022年8月11日 munnkusan
日常雑記 幸運は不運も連れてくる。幸せすぎて怖い, 幸運が訪れた時に 「幸せすぎて怖い」 と表現することがあります。 この世は、常にバランスをとる方向に進むということが 経験的に感じられるからでしょう。 人生山あり、谷ありといいますが、 必ず変化は訪れます。 時間はひとときも休むことはありません。 春夏秋冬、朝でも夜でもどんどん進みます。 日本では厄落としといって... 2022年8月8日 munnkusan
日常雑記 いま、インスタで人気の画像はノスタルジア 気分が盛り上がらないのは、コロナが終息しないこと、ロシアの侵略戦争 2022年にもなって、人類は一歩も進歩していなかったと思えるからです。 他国に侵略して領土を広げようとする。 第二次世界大戦であれだけの犠牲を払って、まったく何も学んでいなかったということが、 失望をさせるのです。 最近私のインスタグラムの写真で人... 2022年7月6日 munnkusan
日常雑記 オスロヴィーゲラン オスロの思い出、ヴィーゲラン彫刻公園 おこりんぼう君はまだ、橋の欄干で怒っているのでしょうか。 ヴィーゲラン彫刻公園は人気のスポットです。 みんなが握手をしていくので すっかり、金色になっています。 この彫刻公園は、非常に広く、植物の管理 もしっかりしていて、気持ちがいいです。 トラムで行くのが面白いです。 のんびりと、旅行できる日はいつ来るので... 2022年5月21日 munnkusan
日常雑記 油絵油彩公募展 絵画入門・公募展用の大作を始めました。 最近はウクライナ情勢が毎日のブレイキングニュースで 落ち着かない日々が続いています。 コロナの話題は吹っ飛びました。 とりわけ、一般市民への攻撃が収まらずに 悲劇が映像で流れています。 とりわけ、家族の別れは心が痛むものです。 油彩の大作は時間がかかりますが、 2年間もほおっておいたので手直しをしようと思ってい... 2022年3月5日 munnkusan
札幌観光おすすめ 札幌市大雪2022 札幌市の2022年はどうなるのか予想と抱負。 皆さんお元気ですか 札幌も大雪から1週間ようやく落ち着いてきました。 この写真を見てください。 遠く向こうに人が歩いています。 壁は2mを越えました。 久々の大雪、一晩60センチ 想像してください、一か所でなくまんべんなく 60センチの雪があったらどうなるか。 ママさんダンプが壊れます。 一日中雪かきです 筋... 2022年2月20日 munnkusan
日常雑記 アート芸術論写真フォトショップ 最新の写真技術とコラージュ 最近フォトショップがアップデイトされ新しいフィルターが増えました。 しかしながら、この写真と絵画の関係性については、研究がたくさんあります。 写真技術の発達とともに肖像画家は仕事を奪われることになりました。 写真はそこにあるものを印画紙に写す時代から、構成しアレンジしアートを作り出すことに成功しました。 今や写真V... 2021年11月26日 munnkusan
日常雑記 札幌地下歩行空間がらがらでした。失われた2年間 札幌も緊急事態宣言が解除されました。 感染者は、うまい具合に減ってきました。 非常に喜ばしいことです。 街に用事があったので本当に久々に出かけてみました。 地下歩行空間はガラガラでした。 まだ、活気は戻っていないようです。 この間のニュースで、一回もキャンパスに行かないで 卒業してしまう短大生の話がありました。 授業は... 2021年10月2日 munnkusan
日常雑記 絵画入門・秋の日にスウェーデンヒルズでスケッチ スウェーデンヒルズでとは、札幌に隣接する当別町にある丘の上の住宅地です。 昔小説家、失楽園の渡辺淳一も住んでいたらしいです。 ここは、スウェーデンハウスという住宅メーカーの家しか建てられません。 それで、ここは北欧そのものの景色が現れたのです。 赤茶色の壁と白い窓枠の家は、まるでスウェーデンに旅行しているかのようです... 2021年9月28日 munnkusan
日本の作家 伏木田 光夫(フシキダ ミツオ)作品展のご案内 今日は 2021年10月6日から北海道室蘭市民美術館で11月14日まで開かれる 伏木田 光夫( フシキダ ミツオ)作品展のご案内です。 このブログを見に来られた方は 芸術好きの方々だと思います。 そんな、あなたにぜひ見ていただきたい展覧会です。 いい絵を見たいと思っているけど、 いい展覧会がない。 確かに、コロナ... 2021年9月21日 munnkusan