日本の作家 頭の上に雲が浮かんでいる 2017年6月3日 2017年7月29日 munnkusan リンゴと室内 萬鐵五郎の自画像で頭の上に雲が浮かんでいるのがありました。 赤や緑の雲がありました。自分の内面を画面に表現しようとする。 まさに、ドイツ表現主義ですね。 日本のフォービズムの先駆者、天才ですね。 感覚的で自由で生き生きした命のある色彩。芸術家の主観で表現していく心地よさ。 写実主義との決別 偉大な仕事、尊敬します。 スポンサーリンク
実際の手順 スーチンとレンガの色 一番きれいな色は、ススキの穂です。 結局、黄土色と茶色みたいな色がきれいなんだよな。と感じるときがあります。赤青黄色は強くてカラフルですが、美しい色といいいた場合、なぜか、地味...
北欧・ムンクを訪ねる旅 オスロ観光計画 滞在5日目 帰国日 5日目は帰国日です。 はたしてこの段階で、自分の意識は変わっているのでしょうか。 そもそもなぜ人は旅に出るのでしょうか。 女性が旅好きなの...
北海道の渓流釣り 北海道の渓流釣りは、今、シンコ釣りです。 お寿司でも、こはだのシンコはファンが多いですね。今年生まれたシンコは、 骨まで食べられます。今が、ヤマベの一番おいしい季節です。 シンコ釣り...
日常雑記 札幌地下歩行空間がらがらでした。失われた2年間 札幌も緊急事態宣言が解除されました。 感染者は、うまい具合に減ってきました。 非常に喜ばしいことです。 街に用事があったので本当に久々に出か...
北海道の渓流釣り 北海道の渓流釣り、解禁まであと3か月 ヤマベちゃん待ててね 北海道の渓流釣りは、道南道央は6月1日 道東道北は7月1日です。 実に待ち遠しいですね。 6月最初の日曜日は6月3日、この日に行く予定です。...