函館駅前中央分離帯 土方歳三最後の地 北海道観光おすすめ

駅前から近くて歩いていけます。

新選組のイケメン切り込み隊長土方歳三は、最後に腹部に銃弾を受け落馬、35歳死亡。

気性が激しかったらしい。

突撃したくなかった、友軍が撃ったという話もあるくらいでです。

いま、碑は道路沿いに移されたが、すぐそこの中央分離帯あたりだったと思われる。

すごく寂しいとこではないが、なにか、感じられる場所です。

夢、哀れ、理想と現実、

土方さんの遺体は密かに五稜郭に埋葬されたという。

 

江差沖であの開陽丸さえ座礁しなかったら、戦況は変わっていたでしょう。

興味のある方は、江差まで足を延ばして、

嘆きの松をたたいてきてください。

しかし、ここも強者どもの夢の跡ですね。

 

駅前から歩いて行けますよ。今はみんなスマホ持ってるから迷うことはありませんよ。

昔の函館は、北洋のサケ漁の母港として、すごくにぎわっていたんですよ。

そのころ、サッポロはすごい田舎だった。北洋から帰ってきた漁船員は札束をもって、「駅前」大門(だいもん)で豪遊をしていたのですよ。

豪華な料亭が肩を並べ営業してたんですよ。

それが、いまのさびれ具合は目を覆うばかりですね。

駅前から、土方の最後の地まで歩いていくと。

栄枯盛衰

ということがば、はっきりと胸に迫って、泣くこと必至です。

函館のような歴史のある町は、いろんなところで人がなくなっていて、その、思念、思いを土地が持っているのです。

まあ、京都ほどではないけれど。

横浜と同時に開港した函館は、

いろいろな人間模様を、土地にしみこませながら、風に吹かれてきたんです。

江戸時代では、一二を競う、西洋化された町だったんですよ。

 

また、函館大火では、なんと2000名以上の犠牲者を出したんですよ。昭和9年3月21日

また、焼け死んだのではなく、半分の約1000人がおぼれたんです。

川に逃げ込んで、逃げ道をうしなった、また、大森浜(啄木の公園がある)では、逃げたはいいが、今度は波にさらわれたり、凍死したり散々だった。

この年初めて、札幌市が道内一番の人口を有するようになったのです。

また、ブラタモリでもやっていましたが、陸繋島の珍しい地形が、夜景を美しくしているのです。

夜景をぜひ見てくださいね。

扇型で形がいい上に、内緒で街灯をうまい具合に配置しているんですよ。

また反対側の横津岳(よこつだけ)の方から函館山の方を見る、逆夜景もきれいですよ。

でも、横津岳でピンと来た人は航空関係に詳しい人ですね。

1971年7月3日に東亜国内航空のYS-11ばんだい号が横津岳に墜落、乗客乗員68名が全員死亡したんですよ。原因は不明。

今回は、なんか怖くなってきましたね。

最後に、せっかく函館に来たんだから、海も見てください。太平洋側がいいですね。

立待岬(たちまちみさき)から見ます。

ここもね、実はね。・・・・・・

スポンサーリンク
おすすめの記事