日常雑記 デフォルマシオンとはなんぞや 2017年7月21日 2017年7月29日 munnkusan 意識的にゆがめていくのではなく、描いているうちに自然と空間の中を呼び合って、コンポジションとして成立する場合と。 強い表現主義的な効果を狙い変形させる場合もあるのかな。 とにかく、デッサンかくるってるとしか見えないのは困るが。 ムーブマンというか、動きをつれてくるときもありますね。自然に筆が動いていく感じ。 特にピカソが好んでやっていた、目の高さを変えることで、前に飛び出す感じを、平板な色彩でやってのけた。 今までの、陰影のグラデーションからの脱却は大きいですね。 スポンサーリンク
アート実践 陰と陽 駅員のいる群像19 Aも20回約40時間で完成です。 色々盛り込もうと思ったものがだんだん消えて、最終的に4人の人物になりました。 ストーブ、煙突は消えました。室内でなく外になりました。 立ち...
北欧・ムンクを訪ねる旅 コペンハーゲンカード でロスキレ大聖堂(世界遺産)までタダ オスロ滞在中に、コペンハーゲンまで行ってこようと、チケットをとってます。 1時間ぐらいのフライトです。エクスペディアで1万円ぐらいと安いです...
実際の手順 油絵の趣味はお金がかかるか 水彩画よりはかかる 趣味にお金がかかりすぎて困る、 家計を圧迫するといったことが在りますよね。 油絵はどのくらいかかるのでしょう。 よく入門セットみたいのが売ら...