外国の作家 ルソーは、日曜画家なんて 2017年6月1日 2017年7月29日 munnkusan 赤い灯台 44歳まで税関の官吏だったルソーは、日曜画家なんて紹介されるが実際は違うような気がします。 オルセーにある彼の小部屋では、ただならぬ緊張感と、とがった美しさがありました。色が純粋で、植物などの葉っぱが存在感がありました。 混色をすると、鈍りますね。 だから、わたくしパレット上で混色することはなく、キャンバスの上で、混じる、重なるで制作を進めています。 スポンサーリンク
日常雑記 東京の風に吹かれて、どこで生まれどこで生きるのか 人と比べることに疲れ果てていた思春期は遠い遠い昔です。何もカニも捨ててしまいたい、自由にあこがれてたあの純粋な気持ちをどこかにもち続けている...
日常雑記 ベニシアさん元気そうでした。よかったです。2018/12/2 NHKの「ねこのしっぽカエルの手」が大好きです。 イギリスの貴族のベニシアさんが、京都大原の築100年の古民家で暮らす話です。 スローラ...
アート実践 油絵のマチエールの問題について 油絵制作Bの⑫ 油絵にとってはマチエールが非常に重要になりますね。 画肌が、つるつるとかざらざらしているというのが問題になりますが。作家によって大きく違うと...
北欧・ムンクを訪ねる旅 ts-3カード 徹底研究 海外旅行編 ts-3カードを持っているということは、トヨタの関係者ですか? または、車はトヨタが一番、丈夫だし故障が少ない、長持ちするといつもトヨタを買...
日常雑記 ベニシアさんと沖縄 生きるということとアート NHK 猫のしっぽカエルの手は、私がチェックしている唯一の テレビ番組です。 ナチュラリストのベニシアさん(イギリス人) が、スローライフと...
函館観光おすすめ 五島軒(ごとうけん)の思い出 函館観光案内 函館生まれのわたくしは、この温暖な函館を心より愛していました。 とにかく、港とか空港とか、世界中に出て行けるところが好き。駅もすき、どこかに...