外国の作家 リンゴはセザンヌ、バナナはゴーギャン 2017年6月4日 2017年7月29日 munnkusan サケのある静物 草間さんの展覧会を、東京で見てきたひとがいて、ほとんど写真okだったけど、カボチャはだめだったらしいです。 水玉のかぼちゃ、実物を見たいですね。 リンゴはセザンヌ、バナナはゴーギャン、なんてね。 数年前ゴーギャンの我々は・・・・の大作の絵をみました。思ったより地味だったです。 しかし、全然あきず、30分も見ちゃいました。 構図と構成がよく純粋に楽しめました。 スポンサーリンク
日常雑記 ベニシアさん最新状況 2020/7/25呼吸を感じる、安心するよね? 猫のしっぽ カエルの手の2020年夏の放送予告がなされました。 その、様子がほんの少し紹介されていました。すっかり、白髪になり、 そして、両...
日常雑記 時は矢のように、6月になりました。もう半年立ったのです。 冬の日々に待ち焦がれた春が来てみると、 ゆっくり味わう余裕もなく、追われている自分に気付くのはちょっと寂しい気がします。 北海道の春は、なに...
日常雑記 ベニシアさん近況 よもぎの春、なかなか暖かくなりませんね。 NHKの猫のしっぽカエルの手は、 今日のベニシアさんは2017年の回、 孫のジョー君があまりにおおきくなって、びっくりしましたね。 大人と違...
日常雑記 ベニシアさん 2018/12/9 吹雪の日に[手作りの生活」を考える。 北海道地方は積雪が30センチありました。もう本格的な冬です。 気温は氷点下です。「寒い」 今週の猫の手カエルのしっぽの放送も興味深く見ま...