日常雑記 人生とは記憶の塊である。 2024年11月14日 2024年11月14日 munnkusan 今年ももう残り少なくなりました。 こんなにも時間が早く過ぎるとは、全く驚くべきことです。 だんだん色が薄くなった空をぼんやり眺めていたら、 「人生とは記憶の塊そのものである」 と考えました。 そして、いつかその記憶が解体していくことも確かです。 それは、死なのか認知症なのか、それ以外なのか。 熱力学の第二法則、エントロピー増大の法則により、 「記憶=人生「」は解体され無秩序に宇宙の拡散していくのでしょう。 その時まで、私たちは美に献身しなければなりません。 秋刀魚と玉ねぎ スポンサーリンク
実際の手順 スーチンとレンガの色 一番きれいな色は、ススキの穂です。 結局、黄土色と茶色みたいな色がきれいなんだよな。と感じるときがあります。赤青黄色は強くてカラフルですが、美しい色といいいた場合、なぜか、地味...
北欧・ムンクを訪ねる旅 レイルヨーロッパのチケットが届いたが、ホントに座れるのか問題 早いもので注文からわずか3日後佐川急便によりチケットが届けられましたが、 ちょっと納得ができないチケットですね。 どういうことかというと...
札幌観光おすすめ 札幌市の2022年はどうなるのか予想と抱負。 皆さんお元気ですか 札幌も大雪から1週間ようやく落ち着いてきました。 この写真を見てください。 遠く向こうに人が歩いています。 壁は2m...
日常雑記 ムシの声が小さくなってきました。夏は終わりました。 札幌では朝夕は15度前後の気温で少し寒いくらいです。 うるさいぐらいに鳴いていた虫たちも死んでいったのでしょう。 一度しかない人生とよく言い...