札幌観光おすすめ 札幌テレビ塔とは何か 札幌テレビ塔は、大通公園の先頭です、 西1丁目、ここから大通公園が西の方に11丁続きます。約1kmの公園ということになります ね。 テレビ塔は観光スポットでは、あまり上位ではないでしょう。 けれど、公園の芝生から見上げる形で写真を撮ってる人が結構います。 隣がNHK,札幌市役所、時計台も近いですよ。 サッポロ時計台の前... 2017年10月25日 munnkusan
北海道の渓流釣り 北海道の渓流釣り 今シーズンは、唐突に幕を下ろしました 雪が降るまで頑張るぞ、いや、雪が降ったっていくぞと心に誓っていましたが。 今シーズンは、唐突に幕を下ろしました。(涙) 持病の心臓病が再発したからです。 心臓の薬は強力で、長時間の車の運転はできません... 2017年10月22日 munnkusan
実際の手順 油絵小品の制作|シャルダンの自画像 絵画鑑賞 公募展用のはさておいて、2017年は、年末まで小品を描いて、大作の構想を練りたいと思います。 2人の人物の構成ですが、男女にすると、色々見る人によって解釈が分かれるようですね。 家族の最小単位ともいえ... 2017年10月22日 munnkusan
北海道の渓流釣り 群別川浜益 北海道の渓流釣り 群別川遠征 群別川は浜益のちょっと上の川です。 群別川は秋口に2回ほど出かけたことがありました。 秋になると鮭の遡上があるでしょう。 ココの川は見るからに釣れそうです。 先ず上流から入りました。 しかしながら、大雨の影響で上流は荒れ放題、流木が散乱していました。 よほどの暴れ川なのでしょう。 張り切って竿をふりました。 うん... 2017年10月20日 munnkusan
日本の作家 北海道の画家 木田金次郎と岩山 夏の山は、緑緑緑しているので形がとらえづらいですね。セザンヌがあのサントビクトワール山、、岩山を描いたわけがわかります。 立体的に、とらえるためのモデルとして、必要だったのでしょう。 北海道の画家、木田金次郎を知っていますか。 有島武郎の「生れ出づる悩み」のモデルです。 札幌芸術の森に有島武郎の家もありますよ。 木... 2017年10月20日 munnkusan
実際の手順 風景を描く喜び スケッチに行くことは、自然の中で夢中になっている、自然と一体化するなど、それは、 忘我の世界に入るようです。 大体2時間から3時間は、もう集中して浸ることができますね。ここでは、風力発電の風車がありますが、それは描かないことにします。 手前に、プレハブみたいな小屋がありますが、近景として入れることにします。 この丘に... 2017年10月18日 munnkusan
日常雑記 少し,油絵小品を描いていました。 F130号の木枠の後ろに、F10号のカンバスがぴったり入るなんてことは、誰も試したことないでしょうな。公募展の絵が戻ってきたので、何気に、描きかけのカンバスを入れてみると! ホントにぴったり。凄いです... 2017年10月14日 munnkusan
実際の手順 絵の道具 スケッチ用イーゼルと空の色 風景を描きたい。 セザンヌとゴッホは毎日のようにスケッチ道具を抱え、意気揚々と出かけましたね。 けれど、油絵の道具は思い、絵具が重い上に、油までもっていくからですね。 私の相棒はもう、15年選手です。... 2017年10月13日 munnkusan
北海道の渓流釣り いつもの川でも、そのたびドラマが 今日は天気も良く、薄曇り、風もなし、本当によい釣行でした。 しかし、今日は、車で出かける人が多く、道路が渋滞して、普段より2時間ほど余計に運転しました。 そのうえ、どっかで偏光グラスを落としてしまったようです。気に入っていたのに残念です。 今日は、まずまずの釣行でした。 けがもせず、事故にも合わず元気に帰ることができた... 2017年10月10日 munnkusan
外国の作家 君はゴッホを見たか 絵画鑑賞 手稲山はサッポロで一番高い山、標高1023mです。手稲山が初冠雪しました 1971年には札幌オリンピックが開かれました。今も聖火台が残り、聖火台コースというコースもあります。 女子大回転コースというと... 2017年10月6日 munnkusan