実際の手順 北方系絵画 今日は嵐、部屋で絵を描くのがいいですね。 札幌市の奥座敷、定山渓に向かう道は、雪で覆われました。バスの事故のニュースが流れてました。雪が降ると、汚いものが覆われ、清浄な感じがします。これから、4月までは、北海道は雪で覆われることになります。... 2017年11月11日 munnkusan
外国の作家 音楽とアンソールを考える 油絵制作 絵を描くときに聞く音楽はどのようなものがいいですかね、油絵ですから演歌を聞きながら描いている方は少ないと思いますね。 知人の女性はボレロとかシャンソンなんか聞くんでございます。という人がいますが、... 2017年11月4日 munnkusan
北海道の渓流釣り 渓流釣り北海道の渓流釣り白井川余市川 わが愛しの余市川(中編) 道の駅「あかいがわ」は、最近人気です。 倶知安までの道路の開通に合わせてつくられた、 新しい道の駅です。 別棟に産直の野菜や卵、フルーツ、 苗を売るお店があります。 あまり大きくはありません。 最近は、キャンピングカーや、 バイカーが多く止まっています。 大正橋で曲がらないで、まーっ直ぐ行くと 赤井川村の中心地につ... 2017年11月2日 munnkusan
外国の作家 中川、ボナール好きです 油絵制作 花を描くときは、 ジョイフルAKに行ったら、冬の花が売られていました。まず、クリスマスの定番のポインセチアとシクラメンです。 シクラメンは、冬の花ですね。赤やピンクで可愛いです。よく、こういう鉢の花は余り絵になりません... 2017年10月31日 munnkusan
北海道の渓流釣り 2017年度の1人反省会 2017年度は全般的に調子がよかったです。思い出を語ります。 まず、6月シーズン初めの余市川上流、 月見橋付近からの大物狙いです。 この時期は、昨年の生き残りや、数年物の大物が潜んでいる時期なのです。 人気スポットなので、だいたい人が入っていますが、結構つれます。月見橋周辺も釣れますが、二つに分かれている方の左側の橋の... 2017年10月28日 munnkusan
北海道の渓流釣り 余市川の夏の思い出 最近は、最上流と大正橋付近で釣ります。最上流のポイントは、月見橋より上がいいですね。 ニジマスがいたり、かなり方の良いヤマベが釣れるからです。 赤いところが釣れます。二股に分かれ、橋を通り越してから合流します。 右側は橋を越してから少し行くと、渡るのが大変なところがあります。 渓相は抜群ですが、あまり釣れません。 月見... 2017年10月28日 munnkusan
函館観光おすすめ 函館観光情報・外人墓地とおつけの浜 外人墓地とおつけの浜 外人墓地は知ってますよね。函館山の向かって右側を登っていきます。バスは、高龍寺前でおりましょう。 そこから歩きです。うちのお墓もそっちにあるので、よく行くのです。 高龍寺は函館で一番古い寺ですよ。1600年代、江戸初期ですね。箱館戦争の時は、旧幕府軍の病院として使われたが、攻めてきた官軍が火を放ち... 2017年10月28日 munnkusan
北海道の常識 北海道って言ったらカニ 北海道人は普段からカニを食べます。ということはありません、やはり時期があって、家庭で食べるのはやはりお正月ですね。 タラバガニはヤドカリの仲間で足が3本ですよ 花咲ガニ、アブラガニも仲間です。大きくておいしいし、花咲ガニはカラが痛いけれど、タラバは持ちやすく、つるってしていていいですね。 悪いところは、値段が高すぎる... 2017年10月26日 munnkusan
札幌観光おすすめ 札幌市内スキー場おすすめ 今は、北海道のスキー場と言ったら、ニセコ一辺倒ですね。外国人がものすごく多いですね。昔の、ニセコを知る者にとっては、今は昔の話ですね。 あと、ワールドカップを開いた、 富良野(フラノ)、富良野プリンスホテルは、ホテルの中からゴンドラに乗れちゃうのが凄いですね。 ルスツリゾートホテル、ここは、知る人ぞ知る、コースが長いの... 2017年10月26日 munnkusan
北海道観光おすすめ 北海道観光おすすめ みなさん北海道に来てくださいな。 キーワードはこだわりのなさ。 大泉洋、TBSアナウンサーの安住さん、松山千春、中島みゆき、ドリカムの女の人、グレイ、北島三郎、吾妻ひでお、京極夏彦、タカアンドトシ 見て分かる通り。自由な人が多いですよ。 芸術家・アーチストのキーワードも突き詰めれば、自由ということ。 何事にもとらわれず... 2017年10月26日 munnkusan