日常雑記 地球温暖化が北海道にも 9月に入ったというのに、北海道でも30℃を超える日が続いています。いつも通りの夏ならば、あちこちに出かけて、楽しんでいるはずが、今年は、コロナのせいで何もできません。しかし、時は矢のように過ぎていき、自分自身の体力の衰えを感じるこの頃です。 あと、どれくらい生きるかしれませんが、一つ一つのことを覚えていたいですね。... 2020年9月9日 munnkusan
日常雑記 ブロッコリーと夏 札幌でも30℃を超えると、クーラーが欲しくなりますね。2020年の夏は、こんなに暑いのに、新型インフルエンザが流行るというおかしな現象が続いています。 どこにも行けないという閉塞感とこの暑さでどうにかなりそうですね。 ブロッコリーを描きました。いつのころから、食卓に上るようになったのでしょうね。私の子供時代はありません... 2020年8月12日 munnkusan
日常雑記 ベニシアさん近況ベニシアさん病気ベニシアさん現在 ベニシアさん最新状況 2020/7/25呼吸を感じる、安心するよね? 猫のしっぽ カエルの手の2020年夏の放送予告がなされました。 その、様子がほんの少し紹介されていました。すっかり、白髪になり、 そして、両手にストックのようなものを持ち歩く姿がちらりと映りました。 自然とともにありのままに生きる、すべてを受け入れ、自分でできることをする。 進行性の病気からくる、視力の低下と記憶の維持... 2020年7月24日 munnkusan
日常雑記 東京オリンピックはもう無理かもしれませんね。当てが外れる話。 2020白い壺の春の花 東京での感染者が増えています。 来年の東京オリンピックはもう無理なのではないでしょうか。まさに全世界が命がげ、そんなときに、ゲームをする気になるのでしょうか。 選手の皆さんも感染リスクが心配なのではないでしょうか。 オリンピックの膨大な予算を、今、使うべきは、医療関係者の方々ではないのでし... 2020年7月15日 munnkusan
実際の手順 油絵 ライフ オン テーブル ゴーギャンの大作、 Where Do We Come From? What Are WE? Where Are We Going? 我々はどこから来たのか、 我々は何者か 我々はどこに行くのか が東京に来たのは2009年7月、国立近代美術館でした。 画面の大きさもさることながら、ゴーギャンの仕事の総決算というような意味... 2020年6月28日 munnkusan
日常雑記 ベニシアさんベニシアさん近況ベニシアさん病気ベニシアさん現在 まさか、最終回?「猫のしっぽ カエルの手」記憶の塊 4月26日のNHK「猫のしっぽ カエルの手」の放送では、まさか、今日が最終回ではないかと思われる番組の構成でした。NHKのカメラマンの1ショット、1ショットが完全な構図と、ピントでその完璧さで感心しました。まさに全力という感じでした。... 2020年6月7日 munnkusan
実際の手順 外出禁止ではないけれど 北海道にも春が近づいてきました。雪がどんどん溶けていきます。いつもは、もうワクワクする時期ですが、今年の春は、なにやらその気分にはなれない日々が続いいています。 北海道の患者数が多いのは、新千歳空港からダイレクトに中国からのツーリストが入ったこと、それに、検査数が多いことがあげられるでしょう。 昨日と今日は、ずっとネッ... 2020年3月8日 munnkusan
日常雑記 スプリング・ハズ・カム 今年の冬は、記録的な小雪で不思議な冬でした。今、春が近づいてくると、あと何回、春を迎えることになるのかな?と、問いかけるようになりました。「人生は一度」ライフ・イズ・オンリィ・ワンスとよくいう人がいますが、しみじみと考えるのはやはり、年を取ったからでしょう。 今年の絵の仕事は、スロースタートです。やはり、このコロナウイ... 2020年2月15日 munnkusan
日常雑記 ようやく雪が降りました。 今年の北海道は、雪が少なく記録づくめです。寒いことは寒いのですが、雪が降りませんでした。「このまま春にならないかな」という、甘い夢はかなわず、結構降りました。 しかし、ここで降らないと、いくら北海道とはいえ水不足になるかもしれません。 札幌駅は中国からの人々がいっぱいです。武漢は閉鎖されたそうですが、駅前の電気店では、... 2020年1月25日 munnkusan
日常雑記 認知症の第一人者が認知症になった。その衝撃。 NHK1月11日(土)NHKスペシャルを見た人がいて、とても考えさせられたと言っていたので、さっそくネット探して見てみました。 NHKは、ベニシアさんの、すべてを受け入れて生きる生き方の紹介をはじめ、人間の根本に迫る放送をしてくれています。 一生懸命やってきてこうなった。 認知症が進行していく中、時たまクリアになるとき... 2020年1月19日 munnkusan