日常雑記 ベニシアさんベニシアさん近況ベニシアさん病気ベニシアさん現在 ベニシアさんのエッセイと人生 絵のテーマとしての家族 ベニシアさんの近況は気になりますが ベニシアさんの家族も、いろいろな状況を抱えながら、 (決して順調というわけではない) 特に長女の病気についての話は大変なものでした。 生きていくことは本当に大変なことですね。 しかし、イギリスの貴族の血を引きながらも 社交界を飛び出し、世界を放浪し 日本にたどり着き、京都大原で生活... 2018年6月22日 munnkusan
日常雑記 ベニシアさんベニシアさん近況ベニシアさん病気猫のしっぽカエルの手 ベニシアさんの驚きの告白、そして命ということ 驚きの告白とは、 青天のへきれきのような出来事です。 NHK教育日曜日の午後6時、教育テレビ、Eテレ 「猫のしっぽ、カエルの手」という番組をご存知ですか。 イギリスの貴族の生まれ、スタンレー・スミス・ベニシア(女性です) が、京都の築100年の古民家に住み、手作り生活を始めたのが、12年前。 NHKのスタッフが、... 2018年3月11日 munnkusan
日常雑記 2018年秋 ムンク日本上陸!絵画鑑賞 エ、わざわざ行くのに 東京都美術館2018年10月27日(土)~2019年1月20日(日) まさかと思いましたが、本当でした。 ムンク美術館の作品が約100点やってきます。油彩も60点来る予定です。 しかし、「叫び」は... 2018年2月1日 munnkusan
日常雑記 北海道観光おすすめ、必見、雪道で転ばない歩き方(図解あり) 思わぬ雪ですってんころり、普段お世話にな っている皆様に、北海道在住の私からコツを 伝授します。 まず、はじめに、あいさつ代わり。 ①転んだら、お尻を打った方がいいですよ。へたに手をついたら、手を骨折する。その方が大変 です。お尻の方がまだましさ。 特に右利きの人は、右手をついたばっかりに、仕事に支障... 2018年1月3日 munnkusan
日常雑記 北海道地方荒れ模様です。寒い! 爆弾低気圧の影響で寒気が流れ込み、寒いです。外を歩く気にはなれませんね。ものすごい粉雪、サラサラですよ。 こんな日は、家の中でぬくぬくと画集をみたり、海外ドラマを見たりして過ごしたいですね。 海外ドラマは光テレビに加入しているので、よく見ます。イギリスのドラマは、発音がきれいでほとんど聞き取れます。 アメリカのものは、... 2017年12月27日 munnkusan
実際の手順 アントワープ聖母大聖堂の祭壇画「ルーベンスのキリストの昇架」 欧米では、多民族に敬意を払い、メリークリスマスというのを、みんなが楽しめるようにハッピーホリデーというようになりました。 しかし、T氏は、意識的にメリークリスマスといっているようです。 折角積み上げて... 2017年12月23日 munnkusan
実際の手順 クリスマスに飾る絵・聖なる日に 絵画制作 クリスマスの絵を描こうと思って描き始めたけど難しいですね。 人物だけでも難しいのに、ツリーとか入れたりするのも難しいですね。ツリーは三角形で行けると思ったのに描いてみたらもうなんとも、緊張感がなくだる... 2017年12月8日 munnkusan
日常雑記 自作のカンバスを張るとすこしうれしくなる。今日はドブロゴス Steve Dobrogosz スティーブ ドブロゴス は、作曲家、ピアニスト、ジャズ、クラシックでも活躍中、アメリカ人スウェーデン在住。 の曲が、油絵を描くときに合うのです。この人の間合いが日本人に... 2017年12月3日 munnkusan
日常雑記 油絵の絵具と筆とを考える チュウブ絞りはこのアルミのタイプがいいですね。プラスチックのやつは、すぐ壊れちゃいますよ。 絞り切ったら、頭の部分をはさみで切って、広げて筆をつっこんで使いますよ。 この肩の部分にいっぱい入っているの... 2017年12月1日 munnkusan
日本の作家 富士山を絵に描くとどうなるか 絵画制作の実際 昨日引退した、ある方が、富士山の絵を描いた作品展の様子をテレビで見ましたよ。 絵を描く人に悪い人はいないと、個人的に思います。しかし、人間は、複雑、不思議で不可解なもの、そこまた人間の尊いところだと思... 2017年11月30日 munnkusan