実際の手順 良い風景とは見晴らしのいい風景を指すことが多い? よく 絶景ですね。 という場合は、見晴らしがよく遠くまで見える景色を指しますが、 絵画的には、なかなかに難しいところです。 山好きの人は、頂上に達した達成感と、高いところから見下ろすということをいい風景を見たということになるのでしょう。 前景 中景 遠景 をしっかり分けて考える方もいます。 いわゆる、空気遠近法とかとい... 2023年7月15日 munnkusan
実際の手順 石を切る人 stone cutterはペシミストかオプティミストか 北海道日本ハムファイターズは今日も負けました。 新庄監督は頑張っていますが、結果が出ません。 気分は落ち込んでいます。 地味に頑張って入れは、いつかは日がさすとはホントのことでしょうか。 何かを成し遂げようと、頑張っている日々こそが輝いていたといえるのでしょうか。 例えば、宝くじを当てようと努力することは、美しさがあ... 2023年7月9日 munnkusan
実際の手順 ナスとニンジンとウクライナ ウクライナの情勢を考えると こんなに、世界中の人が浮かれてていいのかなと感じる時があります。 深刻な問題はあるのに見てるだけ、自分には関係ないこととは言い切れない問題 インターネットの発達によって、世界中の情報があっという間に世界中に広がります。 日本ではインフレで多くの人が困り、またコロナの再拡大で憂鬱ですが と... 2022年11月23日 munnkusan
実際の手順 アートムンク絵画入門セザンヌ トマトの絵が完成。人間が生まれてから美が生まれた。 静物画とは空間の問題です。 配置と色、リンゴで世界を驚かすといったのはセザンヌです。 セザンヌの絵を見てると風が吹き始めます。 トマトはおおむね丸いですが、まん丸に描くと動きがでません。 少しだけいびつに描きます。 そのわずかなずれを人間の理性は幾何学的に理解をしようとするために、 脳が動きます。 幾何学的なシェイプを... 2022年9月27日 munnkusan
実際の手順 油絵入門・実践トマトのあるテーブル 爽やかな秋晴れが続いています。 今年の夏はそんなにも熱くはなかった北海道、 制作にも心地よいです。 今回は、トマトです 真っ赤に熟したトマトは 夏の終わりに、思い出とともに描くのがいいでしょう。 カンバスはM15です。 始めに、ブルーは必要です。あとから入れるのは難しいし、空気感を出すためにはブルーが必要です。 ... 2022年9月9日 munnkusan
実際の手順 第57回 主体展 2022年9月1 日~17日 東京都美術館 1年に一回東京に行くことを楽しみにしていましたが、この、コロナが出現して以来 東京行きはお預けになりました。 北海道には、いい絵が来ないので 東京の展覧会を見て回るのをとても楽しみにしていました。 なおかつ 外国にも行けないいま、本当に残念です。 絵だけ、東京に行って戻ってくることになります。 2019年の夏に、ノ... 2022年8月29日 munnkusan
実際の手順 北海道の夏、油絵の写生に行きました。2022年夏 今年、北海道では気持ちのいい日が長続きしません。 暑い日が少しありましたが、おおむねナイスな気温です。 絵具とキャンバスを車につんで 今回の写生地は、石狩川のほとりの茨戸川です。 ココの住所は、北海道石狩郡当別町ビトヱということのなりますが、 ほとんど札幌市です。 近くに札幌市北区あいの里のマンションが見えます。 ... 2022年7月16日 munnkusan
実際の手順 絵画入門 絵画入門・キャベツはどうやって描いたらいいのか。 夏に風景を描いていて、山などは緑ばかりで、ブロッコリイみたくなります。 あと、風景で難しいのは道です。 特に高低差のある道、 特に向こう側に下っていく道 描いてみるうちに、 道が天まで上るように上がっていってしまいます。 遠近法的な線だけではまっすぐ向こうに行くだけです。 それが下っていく道は、非常に悩ましいです。 今... 2022年5月19日 munnkusan
実際の手順 油絵公募展大作F130号 アフターコロナの公募展に向けての大作の問題点とはお金がかかる 絵はどこまで大きくなるのか、 特に東京での公募展では100号以上が普通というか200号とかも 珍しくありません。 大きいほどインパクトがあるということでしょう。 確かに、天井の高い会場で見ると見栄えがします。 しかし、大きい絵はお金がかかります。 100号を越えて、130号あたりから値段が跳ね上がります。 輸送料金... 2022年4月30日 munnkusan
実際の手順 絵画入門 絵画入門・本を読む人とフェルメールの窓辺で手紙を読む人 フェルメールの窓辺で手紙を読む女が修復 東京に来ました。 もう終わりましたが。 スマートフォン全盛のこの世の中、紙に書いた手紙はもう、過去のものになるのでしょうか。 しかしながら、まったくいいニュースは入ってきません。 コロナの再拡大と、ロシアの侵攻、戦争犯罪はまったく、世界を暗くさせるものでした。 テレビでまた、ある... 2022年4月9日 munnkusan