実際の手順 ナスとニンジンとウクライナ ウクライナの情勢を考えると こんなに、世界中の人が浮かれてていいのかなと感じる時があります。 深刻な問題はあるのに見てるだけ、自分には関係ないこととは言い切れない問題 インターネットの発達によって、世界中の情報があっという間に世界中に広がります。 日本ではインフレで多くの人が困り、またコロナの再拡大で憂鬱ですが と... 2022年11月23日 munnkusan
実際の手順 アートムンク絵画入門セザンヌ トマトの絵が完成。人間が生まれてから美が生まれた。 静物画とは空間の問題です。 配置と色、リンゴで世界を驚かすといったのはセザンヌです。 セザンヌの絵を見てると風が吹き始めます。 トマトはおおむね丸いですが、まん丸に描くと動きがでません。 少しだけいびつに描きます。 そのわずかなずれを人間の理性は幾何学的に理解をしようとするために、 脳が動きます。 幾何学的なシェイプを... 2022年9月27日 munnkusan
実際の手順 油絵入門・実践トマトのあるテーブル 爽やかな秋晴れが続いています。 今年の夏はそんなにも熱くはなかった北海道、 制作にも心地よいです。 今回は、トマトです 真っ赤に熟したトマトは 夏の終わりに、思い出とともに描くのがいいでしょう。 カンバスはM15です。 始めに、ブルーは必要です。あとから入れるのは難しいし、空気感を出すためにはブルーが必要です。 ... 2022年9月9日 munnkusan
実際の手順 第57回 主体展 2022年9月1 日~17日 東京都美術館 1年に一回東京に行くことを楽しみにしていましたが、この、コロナが出現して以来 東京行きはお預けになりました。 北海道には、いい絵が来ないので 東京の展覧会を見て回るのをとても楽しみにしていました。 なおかつ 外国にも行けないいま、本当に残念です。 絵だけ、東京に行って戻ってくることになります。 2019年の夏に、ノ... 2022年8月29日 munnkusan
日常雑記 レッツ ステイ ヤング スピリチュアルなパワーを内に 自然の中からエネルギーを感じてそれを 力に変えていくことができれば、 それは、素晴らしいことですね。 日々のニュースは、気持ちを萎えさせ、 怒りさえもいつかあきらめに変わり、 デプレッション、意気消沈。憂鬱 (ゆううつ) I have depression 私はうつ病だということになりかねません。 そこで、私たちを救... 2022年8月11日 munnkusan
日常雑記 幸運は不運も連れてくる。幸せすぎて怖い, 幸運が訪れた時に 「幸せすぎて怖い」 と表現することがあります。 この世は、常にバランスをとる方向に進むということが 経験的に感じられるからでしょう。 人生山あり、谷ありといいますが、 必ず変化は訪れます。 時間はひとときも休むことはありません。 春夏秋冬、朝でも夜でもどんどん進みます。 日本では厄落としといって... 2022年8月8日 munnkusan
実際の手順 北海道の夏、油絵の写生に行きました。2022年夏 今年、北海道では気持ちのいい日が長続きしません。 暑い日が少しありましたが、おおむねナイスな気温です。 絵具とキャンバスを車につんで 今回の写生地は、石狩川のほとりの茨戸川です。 ココの住所は、北海道石狩郡当別町ビトヱということのなりますが、 ほとんど札幌市です。 近くに札幌市北区あいの里のマンションが見えます。 ... 2022年7月16日 munnkusan
日常雑記 いま、インスタで人気の画像はノスタルジア 気分が盛り上がらないのは、コロナが終息しないこと、ロシアの侵略戦争 2022年にもなって、人類は一歩も進歩していなかったと思えるからです。 他国に侵略して領土を広げようとする。 第二次世界大戦であれだけの犠牲を払って、まったく何も学んでいなかったということが、 失望をさせるのです。 最近私のインスタグラムの写真で人... 2022年7月6日 munnkusan
アート実践 油絵絵画入門オレンジ 絵画入門・オレンジとポットの静物 ムンク好きの人のブログですが、ムンクは静物画がありません。 人物と風景、群像が中心です。 ムンクの興味の中心が人間に向かっていたことは間違いがないでしょう。 ムンクの興味が人間にあったことと、 風景画も多いのは、北欧の気候が人に与える影響を感じ取ってたこと。 バルト海は、海がのっぺりとしていて、絵具を流したようなた... 2022年6月29日 munnkusan
日常雑記 オスロヴィーゲラン オスロの思い出、ヴィーゲラン彫刻公園 おこりんぼう君はまだ、橋の欄干で怒っているのでしょうか。 ヴィーゲラン彫刻公園は人気のスポットです。 みんなが握手をしていくので すっかり、金色になっています。 この彫刻公園は、非常に広く、植物の管理 もしっかりしていて、気持ちがいいです。 トラムで行くのが面白いです。 のんびりと、旅行できる日はいつ来るので... 2022年5月21日 munnkusan