友の恋歌  矢ぐるまの花

函館の 青柳町こそ かなしけれ

友の恋歌

矢ぐるまの花

啄木の函館時代の歌ですね。

意味は、函館の青柳町に住んでた頃は楽しかったな、懐かしいな、友達いっぱいで、青春があったな。

だと、思います。(笑)

今は、さびれていますが、その昔は大都会も大都会、人々がたくさん行き来し活気があった街です。啄木のこの歌の碑が函館公園の中にあります。

 

 

函館公園子供の国には、日本最古の観覧車がありますよ。昔、ここには動物園もあって、なんとライオンもいたんですよ。いまは、いません。とくに、お勧めはしませんが、ひまだったらどうぞ。

今日の本題は、この青柳町(あおやぎちょう)です。この青柳町の電停で電車を降りて、周りを見て、海を見て感じてほしいのです。

啄木が函館にいたのは、5月から9月までの非常に短い間でしたね。

あの、大火さえなければもっといたと思います。スポンサーも見つかり、貧しさからぬけだそうとしていました。妻と子もいました。友人もたくさんできました。

電車は谷地頭(やちがしら)行に乗ってくださいね。

谷地頭には温泉もありますよ。そのひとつ前ですよ。函館駅前から、10分程度で着くと思います。

函館の市電は、いろんな車両が走っているのでおもしろいですよ。

おすすめは、もちろん古い車両、揺れるとつり革が一定方向に揺れて、いつまで見ていても飽きないですね。

十字街から曲がって行きます。この十字街はその名の通り、まさに昔の繁華街、銀座4丁目のようなシンボリックなところ。

栄枯盛衰、今は、何もありません。

昔は、電車が行きかい、交差させるのが大変だったくらいです。

別に矢車草が咲き乱れてるわけではありませんが、この電停が風情があるのです。このアップダウンの道がなんともなく感じがいいのです。まさに、映画のセットのように洗練されているのです。

ここで、写真を撮って、SNS,インスタなどにアップしましょう。もちろん。矢車草の歌も添えて、短歌なんて知ってると、カッコいいしもてますよ。

わたくしは、ここが函館の原点だと思っています。

かつての栄光,栄華と郷愁。哀しさがあり、そこで生きてた人々の感傷が、優しく切なく、顔に吹き寄せてくるのです。

日本で初めての開港、西洋文化の到来、箱館戦争、五稜郭、土方、忠君の武士たち、非業の死、一親分の人情、漁業の中心地、造船業の隆盛、大火、北海道の中心地

あまたの人々の、夢と希望の残り火が感じられるんです。

感受性の強い人なら泣いちゃうかも。

この玄人案内ならではの場所設定だと、自画自賛しています。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事