日常雑記 アート実践 2020年ももう少しで終わりです。 2020年10月25日 2021年2月20日 munnkusan 神のみぞ知る、明日は保証されないなど、なんとなくわかったように言っていたことが現実になる日、まさに今を生きることの大切さが心に響く日々でした。 あれもしよう、これもしたいなどやりたいことはたくさんあったはずなのに、外に向かって働きかけることは規制され、今できることは家に閉じこもることですね。 今日は、日曜日ですが、特に変わったことはなし、しかし、昨日は北海道の感染者が60名と、これまでの最大人数を記録しました。 毎週見ていた、ベニシアさんの番組も、新作は公開は難しいでしょう。病気の進行が思ったよりも早く、それでも、「今を生きる」ことに一生懸命な彼女の姿は、見る人を勇気づけるものでした。 公募展も軒並み中止、大作はお休み中です。しかし、今までの作品を整理して、写真を今はやりのAI処理をすることにしてみたら、結構面白かったです。 AIの変化は予想できないけれど、単純化というものが、人間の理性に響くことは確認できます。面白いですね。人間の理性とは、単純化なのかもしれません。 この複雑な時代に、精神をポンと投げるのストレス解消になるのかもしれません。 スポンサーリンク
実際の手順 年の初めと、厚切りベーコン。ベニシア流、ローリエの使い方 月桂樹(ローリエ)のはいった、厚切りベーコンの煮込み料理がおいしそうでした。やはり、西洋人は肉を固まりで食べますね 。月桂樹は勝者に冠として...
実際の手順 2021年、新年の抱負は、旅行に出ることです。 まったくもって、2020年は、とんでもない年になりました。この、パンデミックは防ぐことができたように思います。 WHOの対応が後手に回ったの...
北海道の渓流釣り 川が二股に分かれているところを狙います 昨日は結構な量の雨が降りました。川は増水しているでしょう。まず、増水して も濁りのない川を選択します。 濁りがでない川は、岩盤の上を水が流れ...
実際の手順 東京の展覧会が近づいてきました。搬入します。 地方から、東京の中央展に絵を出すにはお金がかかります。 北海道からF130号の絵を東京都美術館に往復のpriceは30000円です。 最近は...
北海道各地おすすめ 北海道観光シーズン 春の旅おすすめ3か所 富良野、函館、余市 春の北海道といったら、 ①富良野のラベンダー畑ですかね。 富良野の風のガーデンは、プリンスホテルの隣です。 北海道ガーデン街道というのがあっ...