日常雑記 アート実践 2020年ももう少しで終わりです。 2020年10月25日 2021年2月20日 munnkusan 神のみぞ知る、明日は保証されないなど、なんとなくわかったように言っていたことが現実になる日、まさに今を生きることの大切さが心に響く日々でした。 あれもしよう、これもしたいなどやりたいことはたくさんあったはずなのに、外に向かって働きかけることは規制され、今できることは家に閉じこもることですね。 今日は、日曜日ですが、特に変わったことはなし、しかし、昨日は北海道の感染者が60名と、これまでの最大人数を記録しました。 毎週見ていた、ベニシアさんの番組も、新作は公開は難しいでしょう。病気の進行が思ったよりも早く、それでも、「今を生きる」ことに一生懸命な彼女の姿は、見る人を勇気づけるものでした。 公募展も軒並み中止、大作はお休み中です。しかし、今までの作品を整理して、写真を今はやりのAI処理をすることにしてみたら、結構面白かったです。 AIの変化は予想できないけれど、単純化というものが、人間の理性に響くことは確認できます。面白いですね。人間の理性とは、単純化なのかもしれません。 この複雑な時代に、精神をポンと投げるのストレス解消になるのかもしれません。 スポンサーリンク
アート実践 ブリジストン美術館展 北海道近代美術館 駅員のいる群像⑭ 春が近づいてきましたね。 今年の春は、いつもより雪解けが早く気持ちがいいですね。風に吹かれているとまた少し勇気がわいてきますね。北海道は、...
アート実践 日曜画家の楽しみ F130のBを少し進めました。 Bの方はいろいろ実験をしながら進めてきましたが、なかなか難しいですね。 結局、男が立っていて、うしろの家の窓に人影が見えている感じになって...
日常雑記 時は矢のように、6月になりました。もう半年立ったのです。 冬の日々に待ち焦がれた春が来てみると、 ゆっくり味わう余裕もなく、追われている自分に気付くのはちょっと寂しい気がします。 北海道の春は、なに...
日常雑記 東京オリンピックはもう無理かもしれませんね。当てが外れる話。 2020白い壺の春の花 東京での感染者が増えています。 来年の東京オリンピックはもう無理なのではないでしょうか。まさに全世界が命がげ、そん...
北海道各地おすすめ 北海道でバイクに乗る、国道393号線で小樽から倶知安までGOGO 本州では猛暑が続いているそうですね。 北海道は涼しいですよ。 炎天下は確かに暑く30℃を超えることがありますが、木陰に入れは別世界。 涼しい...