実際の手順 光背(こうはい)後光がさすって本当かな 2017年7月20日 2017年8月7日 munnkusan 人物の顔の周りに何やら円形状のものが。 顔は丸いので、丸のフォルムは合うのは当たり前ですね。 あと、ムンクなんかは影を効果的に使いますね。 とにかく、人間の体から出て、周りの空間に、波紋のように広がっていくのかもしれません。 聖人は後光がさすといいます。また、仏像でも光背をつけているものが多数ですね。 萬も頭の上に、雲を浮かべました。 見えないものをみる。 見えないものを描く。 挑戦したいですね。 スポンサーリンク
北海道の渓流釣り 北海道の渓流釣り、令和元年スタート。 半年間の短いシーズンですが、やる気満々です。ヤマメを中心に、イワナ、ニジマスを狙います。道央から道南の川が本拠地です。 余市川を中心に、いろ...
北海道の渓流釣り ウエダー(胴長)を買いに行くつもりですが。 ウエダー(胴長)を買いに 先日の釣行で、ウエダーが派手に敗れました。あと。3mの小竿も折っちゃったので泣きながら帰ってきました。 竿はしまう...
JTBの北欧5つの街ツアー JTB 大自然フィヨルドと北欧5つの街、北欧4カ国ハイライト8 ⑧ 人魚姫のお話は、南の海の話。 この北のコペンハーゲンに住んでいるとは思えませんが。 この像は人気スポットです。 作者の出身地ということで、こ...