函館観光おすすめ 北海道北海道観光函館市 私の好きな北海道の温泉・函館湯の川温泉 北海道観光といえば 函館です。 気候が温暖で、開港が古く、いろいろなものがあります。 しかしながら、2度の大火で多くのものが失われました。 函館生まれの私は、自分のルーツ探しをしたときに、 函館市役所に問い合わせたところ、古い戸籍は消失しましたと言われました。 今日は、温泉の話。 湯の川温泉は函館の郊外にあります。 函... 2021年12月22日
函館観光おすすめ 北海道の花見は、函館か松前 さあ、いよいよ桜の季節ですね。 北海道の花見はいろいろなところがあります。 静内の30間道路とかも最近有名になってきましたが、なんといってもサクラの名所は、道南、 函館・松前の2大地区に軍配が上がるのです。 ①道南は暖かいから。 北海道は寒い、花見の時期もまだ寒い。底冷えがするのです。だから、 札幌円山公園で花見をする人... 2018年4月23日
函館観光おすすめ 北海道観光おすすめ 函館の思い出と新五稜郭タワー バブルではないホントの高度成長期のときの函館はすごかった 函館生まれのわたくしの小さいときは、それはもうにぎわった町でしたね。 日本全体が、所得倍増計画、そのあとの田中角栄の日本列島改造論でそれはも... 2018年1月12日
函館観光おすすめ 函館観光情報・外人墓地とおつけの浜 外人墓地とおつけの浜 外人墓地は知ってますよね。函館山の向かって右側を登っていきます。バスは、高龍寺前でおりましょう。 そこから歩きです。うちのお墓もそっちにあるので、よく行くのです。 高龍寺は函館で一番古い寺ですよ。1600年代、江戸初期ですね。箱館戦争の時は、旧幕府軍の病院として使われたが、攻めてきた官軍が火を放ち焼... 2017年10月28日
函館観光おすすめ 北海道観光 函館観光 啄木小公園寂しい。 ここは、寂しいですよ。涙が出ます。狭い砂浜がありますが。黒色の暗い砂なんですね。磁石を持っていったら、砂鉄がいくらでも取れますよ。 ここは、啄木の有名な砂山の歌、初恋の甘い歌が詠まれたところなんですよ。 砂浜に腹ばいになって、初恋の思い出を懐かしんだ歌や、そこの、銅像の下に刻まれた、、ハマナスの歌など夢のある美しい場所の... 2017年9月26日
函館観光おすすめ 函館観光おすすめおすすめ UFOに会えるかもしれない恵山 函館からレンタカーを借りてくださいね。 約2時間で着きますよ。中腹300mまでは車で登れます。 駐車場があるのでそこに車を置いて登ります。 約1時間で頂上まで登れます。 途中は、地獄の荒野を歩きます。 景色がまさに地獄、 足元から硫黄臭とともに、蒸気が上がってきます。 サンダルでは足はやけど お地蔵さんが唐突に立ってい... 2017年8月26日
函館観光おすすめ 五島軒(ごとうけん)の思い出 函館観光案内 函館生まれのわたくしは、この温暖な函館を心より愛していました。 とにかく、港とか空港とか、世界中に出て行けるところが好き。駅もすき、どこかに放浪願望があるのでしょう。 ロマンがあるといった方がカッコいい。 今でも、きっと中央ふ頭あたりには、会社をさぼっている会社員が車をとめて、ぼんやり、海を眺めているに違いありません。 ... 2017年8月23日
函館観光おすすめ 函館駅前中央分離帯 土方歳三最後の地 北海道観光おすすめ 駅前から近くて歩いていけます。 新選組のイケメン切り込み隊長土方歳三は、最後に腹部に銃弾を受け落馬、35歳死亡。 気性が激しかったらしい。 突撃したくなかった、友軍が撃ったという話もあるくらいでです。... 2017年8月1日
函館観光おすすめ 浅草出身の熊吉親分と函館山 函館にいたのでコア情報があります。 この、函館シリーズはまだ続きます。さて、玄人編と銘打ってるのに 大メジャーポイントを出してきたね、とおもわれるかもしれませんが、最後までお付き合いください。 函館山の標高は、334メートル、333メートルなら覚えやすかったのにね。 もともと島で、潮流によって運ばれた砂が積み重なって、陸... 2017年8月1日
函館観光おすすめ 友の恋歌 矢ぐるまの花 函館の 青柳町こそ かなしけれ 友の恋歌 矢ぐるまの花 啄木の函館時代の歌ですね。 意味は、函館の青柳町に住んでた頃は楽しかったな、懐かしいな、友達いっぱいで、青春があったな。 だと、思います。(笑) 今は、さびれていますが、その昔は大都会も大都会、人々がたくさん行き来し活気があった街です。啄木のこの歌の碑が函館公園の中... 2017年8月1日