日常雑記 アート実践 2020年ももう少しで終わりです。 2020年10月25日 2021年2月20日 munnkusan 神のみぞ知る、明日は保証されないなど、なんとなくわかったように言っていたことが現実になる日、まさに今を生きることの大切さが心に響く日々でした。 あれもしよう、これもしたいなどやりたいことはたくさんあったはずなのに、外に向かって働きかけることは規制され、今できることは家に閉じこもることですね。 今日は、日曜日ですが、特に変わったことはなし、しかし、昨日は北海道の感染者が60名と、これまでの最大人数を記録しました。 毎週見ていた、ベニシアさんの番組も、新作は公開は難しいでしょう。病気の進行が思ったよりも早く、それでも、「今を生きる」ことに一生懸命な彼女の姿は、見る人を勇気づけるものでした。 公募展も軒並み中止、大作はお休み中です。しかし、今までの作品を整理して、写真を今はやりのAI処理をすることにしてみたら、結構面白かったです。 AIの変化は予想できないけれど、単純化というものが、人間の理性に響くことは確認できます。面白いですね。人間の理性とは、単純化なのかもしれません。 この複雑な時代に、精神をポンと投げるのストレス解消になるのかもしれません。 スポンサーリンク
日常雑記 ベニシアさんのエッセイと人生 絵のテーマとしての家族 ベニシアさんの近況は気になりますが ベニシアさんの家族も、いろいろな状況を抱えながら、 (決して順調というわけではない) 特に長女の病気につ...
実際の手順 北方系絵画 今日は嵐、部屋で絵を描くのがいいですね。 札幌市の奥座敷、定山渓に向かう道は、雪で覆われました。バスの事故のニュースが流れてました。雪が降ると、汚いものが覆われ、清浄な感じがします。...
北海道の渓流釣り 北海道の渓流釣り 今日はニジマスの日 2018/3回目 曇り空の中出発しました。 薄日もさして何とかなるだろうと。 峠は霧が出てました。 霧の中は幻想的な世界でした。 トンネルを抜けてびっくり、小...